茎根昆布(くきねこんぶ)
茎根昆布(くきねこんぶ) 昆布には、根や茎が無いので、茎状部と付着器の部分のことです。 それを乾燥させたもの。...
[海藻]
茎根昆布(くきねこんぶ) 昆布には、根や茎が無いので、茎状部と付着器の部分のことです。 それを乾燥させたもの。...
〈三石昆布(ミツイシコンブ)通称、日高昆布(ヒダカコンブ)と呼ばれています。〉 古くから先住民族アイヌによって採取されて...
〈長昆布(ナガコンブ)〉 江戸時代の天正~慶長年間、先住民アイヌとの交易がおこなわれる頃に採取が始まりました。 生産量も...
〈がごめ昆布(ガゴメコンブ)〉 【産地】 函館、室蘭の沿岸。真昆布とほぼ同じ地域に成育しています。 【特徴】 表面に籠の...
〈利尻昆布(リシリコンブ)〉 明治に入ってから採取が始まりました。 黒褐色で、真昆布よりやや黒く、ダシ汁が透明で風味が良...
日本の昆布はそのほとんどが東北以北でしか採れず、 北海道産が9割以上を占めています。 【昆布の種類】 真昆布(マコンブ)...