寿司・酢飯屋

第2回 一魚一茶

IMG_4999.jpg

1つのお寿司に対して、1つの日本茶。

酢飯屋からは
13種類の寿司をお出しさせていただきます。

その一つ一つに
日本茶を選び、その世界観をお話していただきながら
日本茶を呈茶いただくのは、
お茶プロフェッショナル 山上昌弘氏と
フランス人で初めて『日本茶インストラクター』資格を取得した
Florent Weugue(フローラン ヴェーグ)氏。
今回、2種類程度、ビールや日本酒などお酒を使ったアレンジ日本茶も
お出しいただく予定です。
お酒が全く飲めないという方には、別途ご用意させていただきますので
お申し込み時にその旨お知らせくださいませ。

【日本茶のラインナップとお寿司のお品書き】
当日までのお楽しみとさせていただきます。

【お飲みもの研究家 山上昌弘(やまがみ まさひろ)プロフィール】
・日本ドリンク協会代表理事
・お茶の健康科学講師
・日本茶インストラクター
・ティーインストラクター
・ル コルドンブルー ティー講師
・ソムリエ
・モロッコティーアドバイザー
・ジャパンビアソムリエ協会理事

《著書ほか》
・知識ゼロからの日本茶入門(幻冬舎) 
・世界お茶の基本(プラザ出版) 制作責任者
・ティー&コーヒー大図鑑(講談社)日本茶監修
・日本茶インストラクションコンクール東日本大会優勝
・TVチャンピオンお茶通選手権準優勝

お茶を中心に指導するプロのドリンク講師として活躍。
食の専門学校や飲食店、大学や国の研究機関とその活動範囲は
多岐に渡り指導した生徒数は5000人を超える。
現在、ドリンクコーディネーター、ビアソムリエなど、
違いの分かる人材育成に力を注ぐ一方、
商品開発やイベントへのアドバイス、
日本茶産地支援などの活動も行っている。


【Florent Weugue(フローラン ヴェーグ)プロフィール】
2005年から日本に滞在
2009年に"日本茶インストラクター"資格取得。
日本で初のフランス人日本茶インストラクターになる。
2009年~2014年まで、東京を中心に日本茶専門店を展開している㈱丸山園本店で販売員として従事。日本茶日本人の顧客を対象に日本茶淹 れ方セミナーを数多く担当。
2009年に、ブログ"Sommelier-en-thé-Japonais"(日本茶のソムリエ)を始める
2010年「Thés du Japon」の設立に加わり、日本茶から茶器のセレクトを担当するようになる。
2014年早々、「Thés du Japon」専業となり、それまでと同じく単品農園のお茶や職人さんの茶器の開拓に従事。
スイス観光客向けに行った浜離宮庭園の日本茶講座など、日本人、外国人問わず、日本茶の淹れ方講座を開催する。
2015年8月、香港Foodexpo2015にて Valerie Douniaux著の「Le guide des Thés du Japon」の制作顧問(修正など)として日本茶インストラクター協会のブースに参加。
日本茶アワード2015第一次審査員などもつとめる。


こんな贅沢な大人の遊びに、是非ご参加下さいませ。

【日時】   
2015年 9月5日(土) 19時30分〜22時 【満員御礼】

【場 所】
『酢飯屋』 文京区水道2-6-6
      
【最寄駅】
地下鉄 有楽町線 『江戸川橋駅』 4番出口から徒歩3分

【会費】
10,800円(税込)
※お寿司代、お飲み物代、全て込みです。

【持ち物】
ぐいのみ1つ(お店にもご用意ございますが、是非お持ち下さい。)

【定員】
20名さま先着とさせていただきます。

【第2回 一魚一茶 お申し込みフォーム】
_________________________
ご氏名(ふりがな)
携帯番号
ご住所 〒  
E-mailアドレス  
ご一緒される方のご氏名(ふりがな)
ご紹介者様名 
_________________________

ご参加を希望される 方は、参加フォームにご記入のうえ
info@sumeshiya.com までご連絡下さいませ。
参加費は事前お振込みでお願いしております。
参加ご希望の方は8月31日(月)までに
参加費のお振込みをお願い致します。
ご入金確認が出来次第、受付完了とさせていただきます。

【お振込先】
______________________________________________

三井住友銀行
(店名) 本店営業部
(普通)2366556  株式会社酢飯屋
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
ゆうちょ銀行
記号10190 番号 93828081 株式会社酢飯屋
______________________________________________


前回の写真は以下になります。

ichigyoiccyaIMG_6601.jpg

ichigyoiccyaIMG_6604.jpg

ichigyoiccyaIMG_6605.jpg

ichigyoiccyaIMG_6606.jpg

ichigyoiccyaIMG_6608.jpg

ichigyoiccyaIMG_6611.jpg

ichigyoiccyaIMG_6620.jpg

ichigyoiccyaIMG_6621.jpg

ichigyoiccyaIMG_6622.jpg

ichigyoiccyaIMG_6623.jpg

ichigyoiccyaIMG_6624.jpg

ichigyoiccyaIMG_6625.jpg

ichigyoiccyaIMG_6626.jpg

ichigyoiccyaIMG_6629.jpg

ichigyoiccyaIMG_6631.jpg

IMG_6385.jpg

IMG_6387.jpg

IMG_6388.jpg

IMG_6389.jpg

IMG_6390.jpg

IMG_6391.jpg

IMG_6393.jpg

IMG_6394.jpg

IMG_6395.jpg

IMG_6396.jpg

IMG_6398.jpg

IMG_6401.jpg

IMG_6402.jpg

IMG_6408.jpg

IMG_6416.jpg

IMG_6418.jpg

IMG_6419.jpg

IMG_6420.jpg

IMG_6421.jpg

IMG_6423.jpg

IMG_6424.jpg

IMG_6428.jpg

ichigyoittyaIMG_6491.jpg

こだわり

自分達が使う食材や道具などは、可能な限り現地に足を運び、
五感で確かめる。自分達で作れるものは作る、獲れるものは獲りに行く。
『本質』の定義は『原点』だと考えております。