ブログ

ゆき・ユキ・雪・snow

[記録]

雪は雲の中の温度が0度以下になると発生します。
雨が凍ってなるものは、雪ではなく、霰(あられ)です。
水蒸気が昇華凝結すると表現されたりします。
空気中の微粒子に雲の水蒸気が付着したものが凍結して結晶化したものが雪です。
その氷の粒が周りの水蒸気を吸収していきます。
そして、結晶が成長し、重たくなると空から雪が落下して来る仕組み。
雪の結晶が六角形なのは、水の分子が六角に並ぶ性質があるためです。
六角形といっても雪の結晶は、湿度や高度、気温などによって形が変わるため、全く同じ形のものはほとんど無いそうです。
ちなみに、氷がエンジンの性能に与える影響を調査するために、冷たい水をエンジンに吹きかけたところ、霧状になった水が凍って、小さな氷の結晶ができたそうで、ジェットエンジンのテストから偶然生まれたのが、人工降雪機です。


CIMG1316.jpg
【酢飯屋 江戸川橋 旧豆腐屋店舗】

CIMG1317.jpg

yukiIMG_1351.jpg

yukiIMG_6294.jpg

yukiIMG_6295.jpg

yukiIMG_6296.jpg