亀田の柿の種(かめだのかきのたね)
いつでもカリッと! 亀田の柿の種 9袋詰
亀田の柿の種キャラクター
ぴーなっち と たねっち
【名称】 米菓
【原材料名】うるち米粉(国産)、でん粉、ピーナッツ(ピーナッツ、植物油脂、食塩)、しょうゆ、砂糖、魚介エキス調味料、たん白加水分解物、こんぶエキス、食塩/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ソルビトール、着色料(カラメル、パプリカ色素)、 乳化剤、香辛料抽出物
【内容量】252g
【保存方法】直射日光、高温多湿はお避けください。
【製造者】亀田製菓株式会社
新潟県新潟市江南区亀田工業団地3-1-1
◾️ピーナッツの芽の部分は熱で黒くなる場合がありますが、異常ではありません。
◾️辛さの感じ方には個人差があります。お子様や辛味の苦手な方は、ご注意ください。
◾️開封後は湿気やすくなりますので、お早めにお召し上がりください。
【栄養成分表示】(100g当たり / 1個包装当たり)
エネルギー 453kcal / 127kcal
たんぱく質 12.0g / 3.4g
脂質 14.1g / 3.9g
炭水化物 69.6g / 19.5g
食塩相当量 1.28g / 0.36g
【本品に含まれるアレルゲン(28品目中)】
小麦・卵・落花生・大豆・鶏肉・豚肉
◾️本品製造工場ではえび、乳を含む製品を製造しています。
5歳以下のお子様、お子様が泣いている時には
ピーナッツを食べさせないでください。
喉につまる恐れがあります。
亀田製菓公式LINEアカウントでキャンペーンなど配信中!
新商品やおいしさの秘密はこちらから
https://www.kamedaseika.co.jp/product/kakinotane/
【お問い合わせ先】
亀田製菓 お客様相談室
フリーダイヤル 0120-24-8880
受付時間 月〜金曜日 9:00〜17:00
祝日・お盆・年末年始を除く
器:村上祐仁さん
ーーーーーーーーーー
ある日、仕事中の妻に「柿の種クイズ」を出題してみたら、
見た目だけで言い当てた!
片方が「亀田の柿の種」、もう一方が「他社の柿ピー」という商品。
妻は、念の為にと、口にすると
やはりそれがファイナルアンサーだった。
妻の言うことは聞いたほうが良いと再確認した。
亀田の柿の種ファンの皆様でしたら、簡単すぎる問題だったかもしれませんが、
正解は右側です。
亀田の柿の種 6袋詰
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【こばなしのたね】
♪食べるたび楽しくなる♪
〈その1〉O.K. は間違いから生まれた!?
みんなも日常的に使う「O.K.」という言葉。
実は、この言葉アメリカの7代目大統領アンドリュー・ジャクソンが、
許可を出すときに「all correct」を「oll korrect」と書いてしまったのが、
普及してしまったそうです。
「O.K.」が間違いから生まれているなんて・・・とっても微妙ですね。
〈その2〉柿は英語でも「KAKI」
日本の果物である柿は、万国共通の言語。
そもそも、鉄砲を伝来させたポルトガル人が、
柿の美味しさに魅了され、柿の種を持ち帰ったことから「KAKI」という名前が
ヨーロッパ全土に広がったそうです。
英語の「persimmon」は、アメリカ柿のことで、日本の柿とは別物です。
〈その3〉なぜ胡麻(ごま)をすると表現するの?
上の人に一生懸命へこへこするあの姿は、
なぜ胡麻(ごま)をすると言うのでしょうか?
あの言葉は、胡麻をすり鉢ですると、
あちこちべたべたくっつく様子を示しているんです。
「色んな人にべたべたとくっつく = 胡麻をする」ということ
だったんですね。
〈その4〉銀座の元祖は東京にあらず!
地方都市の繁華街によくある「⚫︎⚫︎銀座」。
もちろん東京の銀座から取られたものですが、
実は元祖銀座は東京ではなく、京都に作られたのです。
元々銀座とは江戸時代に銀貨が製造されていたところ。
1601年、京都の伏見に最初の銀座が作られました。
東京の銀座は1612年からなので、
京都の方がかなり早かったのです。
〈その5〉キリンは不眠症?
動物園で子どもに大人気のキリン。
実は、キリンの1日の睡眠時間は、10分〜20分程度だと言われているんです。草食動物の睡眠時間は、肉食動物から身を守るために短くなる傾向にあると言われていますが・・・。体はとても大きいのに、
とってもデリケートな性格だったんですね。
〈その6〉おやつは江戸時代にもあった!
おやつの語源は、江戸時代の中期頃までさかのぼります。
当時は、1日2食が普通の習慣。
そのため、午後2時から4時までに間食をする人がたくさんいたそうです。
この時間を「八つ刻(やつどき)」と呼んでいました。
そこから、間食のことを「おやつ」と呼ぶようになったと言われています。
〈その7〉見た目も音も似ているから・・・
私たちが日常的に使っている「T字路」という言葉、
これ本当は「丁字路=ていじろ」が正しい表記だったんです。
アルファベットが日常的に使われるようになり、
いつしか「 T 」にとってかわられてしまいました。
現在も法律用語などでは「 丁 」が使われていますが
一般的にはいずれもOKとされています。
〈その8〉サンデーとパフェの違いとは?
人気のデザート「パフェ」。喫茶店などでは、「サンデー」と呼ばれることも多い。
この違いは? 「サンデー」はアメリカのあるお店でチョコレートをかけたアイスクリームを日曜日限定で販売したところ評判になったという英語が語源。
「パフェ」は、完璧なデザートという意味のフランス語のparfait(パルフェ)が語源だそう。
〈その9〉名前は違うけど同じものです。
お酒のおつまみでおなじみの「するめ」と「あたりめ」。
「するめ」を細かく裂いたものが「あたりめ」だと
勘違いしている人も多いのではないでしょうか?
実はこのふたつは同じもの。
「するめ」はお金を「する」、すなわち「損をする」と似ているため、
縁起をかついで「当たり目」と呼ばれることがあるのです。
〈その10〉宇宙でもカリッと亀田の柿の種!
実は、亀田の柿の種には宇宙食があるんです。
2017年にJAXAから宇宙日本食認証を取得しています。
2021年にはISS(国際宇宙ステーション)に届けられ、
野口聡一宇宙飛行士に食べて頂きました。
無重力空間でも楽しめるように、四角のトレーに入っていて、
繰り返し蓋を開閉できます!
そのほかにも宇宙食ならではの特別仕様が施されています。
いつか宇宙に行った際にはぜひ亀田の柿の種をお試しください!
〈その11〉サーロインは貴族?
みんなが大好きなサーロインステーキって、
イギリスのヘンリー8世が夕食にステーキを出されたときに、
「この肉はうますぎる!サーの称号を与える」と言ったことから、
サーのロイン(腰肉)、「サーロイン」になったそうです。
とっても偉い肉だったんですね!
〈その12〉栄養面でもぴったりなおつまみ、ピーナッツ
亀田の柿の種にも入っているピーナッツは、おつまみの定番中の定番。実は栄養の面でもお酒にぴったりで、「ナイアシン」というビタミンは二日酔いの原因であるアセトアルデヒドの分解を促進し、「アスパラギン酸」は利尿作用で悪酔いを防止してくれるそうです。
〈その13〉ラッコのこだわりは料理人並み!
ラッコといえば石で貝を叩き割って食べるしぐさが有名ですよね。
実はラッコは一頭ずつお気に入りの石を持っていて、
大切に使い続けるのだそう。
食事後、お気に入りの石は
脇の下の皮膚がたるんでできた"ポケット"にきちんとしまうんだとか。
ひとつの道具を長く大切に使い続けるなんて、
料理人もビックリですね。
〈その14〉ペットボトル入りの牛乳がないのはなぜ?
牛乳はなぜ、瓶や紙パックで売られていると思いますか?
ペットボトル入りなら手軽に持ち運べて便利ですよね?
理由は、牛乳は栄養価が高いため、
持ち運びによって傷む恐れがあるからです。
現在は厳しい条件付きのペットボトル入り牛乳も、
わずかながら販売されています。
〈その15〉身が赤いのにサケは白身魚
焼き魚や寿司ネタで人気のサケ。
身はどう見ても赤色ですが実は白身魚なんです。
これは、プランクトンに含まれる「アスタキサンチン」と言う赤い色素のせい。
サケはたまたま筋肉組織に色素を取り込むため、
川をさかのぼり動くほど赤色になるんです。
ちなみにカニやエビの殻、タイのうろこが赤いのも、
同じ色素のせいだそうです。
〈その16〉 パン屋の1ダースは13個?
普通、1ダースは12個ですよね?
しかし「パン屋の1ダース」は、13個なのだそうです。
これは、その昔イギリスでは「定められた重さを下回るパンを販売したパン屋を罰する」という法律があり、重さが下回ることを恐れたパン屋さんは、自主的に12個に1個おまけをつけたのが始まりと言われます。
作り方やその日の条件で焼き上がりの重さが変わってしまうパン屋さんならではの工夫だったわけです。(諸説あります。)
〈その17〉 地球の海面は100m以上も上下していた?
地球の気温は約10万年ごとに寒くなったり(氷期)、暖かくなったり(間氷期)を繰り返してきたそうです。
その度に海面は100m以上も上下したというのですから驚きです。
今から7000年前の縄文時代は気温が2〜3℃高く、
海面は3〜5mも高かったとか。
当時、東京は海の中で、埼玉県の川越市近くまで
海が迫っていたと考える専門家もいます。
〈その18〉ペンギンは実は寒がりだった!?
氷に囲まれた極寒の地でもへっちゃらに見えるペンギン。
しかしその昔、ペンギンは温暖な地域で暮らしていたのだとか。
餌を獲るため冷たい深海に潜るうち、寒さへの耐性がついたそう。
暖かい地域が快適なのはどの動物も同じ。
たとえ寒くても天敵が少ない場所は、動きの鈍いペンギンにとっては
好都合なのだそうです。
〈その19〉奈良のシカは優秀な庭師集団!?
奈良公園といえばシカ。
手入れされた芝生の上をシカが駆け回る姿は癒されますよね。
実はこの広大な美しい芝は、シカによって保たれているんです。
シカが伸びた芝をどんどん食べるので、芝刈りの必要なし。
もし、この手入れを庭師に頼むとすると費用は1年に数億円にも!
まさに奈良公園の守り神なんですね。
〈その20〉音を聞く時は前足を澄まして!?
秋の訪れとともに涼しげな声を聞かせてくれるコオロギ。
彼らの耳が前足についていること、ご存知でしたか?
見かけたら、虫眼鏡でじっくり観察してください。
小さな穴が開いているのがわかりますよ。
コオロギたちは、羽をすり合わせて出す音を
"前足"で聞き、相手のいる位置を知るのだそうです。
〈その21〉フサフサのヒゲはギッシリの証!
トウモロコシの先に生えているヒゲ。
これは、「絹糸(けんし)」と呼ぶめしべで、
一粒一粒から生えているもの。
つまり、ヒゲの本数とトウモロコシの粒の数は必ず一緒なのです。
ということは、ヒゲがフサフサとたくさん生えているトウモロコシのほうが、
粒ギッシリ!ちなみに、ヒゲもおいしく食べられるそうですよ。
〈その23〉おいしいものが出てくる蛇口
水以外のおいしいものが蛇口から出てくる、そんなマンガみないな話が、
実はあるんです。全国的にも有名な茶処、京都の宇治には
蛇口から宇治茶が出てくる小学校があります。
また、愛媛県の松山空港には、オレンジジュースの出る蛇口があり、
香川県の高松空港には数量限定でうどんだしの出る蛇口が
設置されているそうです。
〈その24〉同じ茶葉なのに違うお茶になる!
お茶には緑茶や烏龍茶、紅茶など、いろいろな種類がありますが、
実はすべて同じお茶の木。ツバキ科の木の葉っぱなんです。
違いは葉の発酵度。発酵させず使うのが緑茶、
半発酵が烏龍茶、完全に発酵させるのが紅茶です。
ちなみに、茶葉の発酵の進み具合や加工によって、
種類はもっと細かく分かれているそうですよ。
〈その26〉ママチャリは海外でも大人気!
子供を安全に乗せたいというお母さんたちの思いから作り出されたのが
日本が誇る自転車・ママチャリ。
今や海外でもその頑丈さと使い勝手の良さで評価が高まり、
「mamachari」という言葉がそのまま国際語として使われているのです!
ロンドンに日本のママチャリ専門店ができるなど人気は広まっています。
〈その27〉実は意味があった!信号機の向き
道路の信号機にはタテ型、ヨコ型があり、
雪がよく降る地域ではタテ型が多いです。
これは、信号機に積もる雪の範囲を狭くして、
雪の重みで壊れることを防ぐため。
近年では、薄くて雪が積もりにくいヨコ型の信号機も増えているそうですが、
タテ型もまだまだ現役。
アナタの町の信号機はタテ・ヨコどちらが多いですか?
〈その28〉降水確率0%でも雨が降る!?
降水確率は0%を「ゼロ」ではなく「レイ」パーセントと呼びます。
これは、ゼロが「全くなにもない」という意味に対し、
レイには「極めて小さい、わずかな」という意味があり、
天気予報では降水確率5%未満を0%と表示しているため。
もし、降水確率が0%で雨が降っても天気予報がハズレとは言えないようですね。
〈その29〉お日さまの匂い その正体はコレ
お天気のいい日に干した布団を取り込むと、
「お日さまの匂い」を感じませんか。
その正体は日光に含まれる紫外線が、
綿を作るセルロースなどの物質をわずかだけ分解し、
アルデヒドや脂肪酸、アルコールなどの物質に変化したもの。
どこか幸せな気持ちになるあの匂いのヒミツは、
科学的なものだったのですね。
〈その31〉え?辛みは味じゃないの?
亀田の柿の種と言えば、程良い辛みが魅力ですが、
この辛み、実は「味覚」ではなく「痛覚」だったのをご存知ですか?
舌の味覚センサーで感じるのは
甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の5つと考えられており、
これを「五味」と言います。
辛みや渋みは、痛覚として感じているので、厳密には味覚には含まれません。
ちなみに旨味は日本で発見されました。
〈その32〉北極と南極、寒いのはどっち?
冬の平均気温は
北極がマイナス20℃〜30℃で、
南極はマイナス30℃〜50℃。
南極のほうが寒いのです。
その理由は、
南極が大陸上にあるのに対し、
北極は海の上にあるから。
北極は氷の下の海水の熱で温められているのです。
南極では2018年に、世界最低気温のマイナス97.8℃が記録されました。[2019年10月現在]
〈その33〉いつでもカリッと!
亀田の柿の種の美味しさは、何といってもその食感。
「カリッ」という軽快な音がリズムを奏で、美味しさを引き立てます。
その軽い食感を演出するため、
亀田製菓では生地を切断するときの厚さに徹底的にこだわっています。
焼き上げるとくふらみ、中は空洞に。
『いつでもカリッと!』した食感を、是非お楽しみください!
〈その35〉食味検査員
いつも美味しい亀田の柿の種を皆様に楽しんでいただけるように、
亀田製菓では「食味検査員」と呼ばれる人が、
毎日柿の種の味をチェックしています。
1時間に1回、つくりたての柿の種の味を徹底チェック!
厳しい試験に合格した人だけが担当できる「食味検査員」が、
亀田の柿の種の品質を支えています。
〈その36〉肴とつまみの違いは?
肴(さかな)はもともと、酒菜(菜はおかずの意味)からきており、
後に肴という字が使われるようになりました。
よく「酒の肴」と言いますが、肴は一文字で
「酒のおかずの意味」を持つため単に「肴」と言った方がスマートですね。
また、つまみは「摘み」と書き、酒菜の中でも
枝豆や柿の種のような「つまんで食べられる」ような
手軽なフィンガーフードを指します。
〈その37〉形へのこだわり
亀田の柿の種の愛らしい三日月型。
でも一般的な果物の柿の種は、もうちょっと丸い形をしていますよね。
亀田の柿の種のモデルは、新潟県名産の「大河津柿」などの甘柿の種ではないかと言われています。
細長い半月型で、ふくらみも亀田の"柿の種"にそっくり!
〈その38〉こだわりのピリ辛醤油味
亀田の柿の種の特徴は、あのやみつきになる
ピリッと辛みのきいた醤油味。
「柿の種を食べられるようになった時、ちょっと大人になった気分がした。」
というほんわかしたエピソードもあったそう。
家族みんなで食べる亀田の柿の種ピリ辛醤油味は、
世代を超えて皆さまに愛されています。
〈その39〉タイヤが黒い理由
タイヤが黒いのは、カーボンブラックと呼ばれる炭素の粉末を
入れているからで、これによりタイヤの強度が飛躍的に高まります。
輪ゴムなどは生ゴムに硫黄を加えて作りますが、
タイヤの場合はより高い強度が必要なため、
カーボンブラックが加えられているのです。
カーボンブラックがタイヤに加えられて100年を越えましたが、
今なお主役の座を守っているのは凄いですね。
〈その40〉ピーナッツなしがある!?
「ピーナッツが入っていない柿の種はありますか?」
というお問い合わせを多く頂きます。
答えは、あります!!!
ピーナッツがちょっと苦手な方、
また、ご自身でブレンドして食べたい方、などに親しまれている商品です。
ピーナッツなしの亀田の柿の種シリーズ、
まだの方はぜひお試しくださいね!
〈その41〉 WHISKY? WHISKEY?
最近はソーダで割ったハイボールが人気のウィスキー。
そのウィスキーのアルファベットの綴りには
「WHISKY」と「WHISKEY」の2種類があります。
前者はスコットランド産の「スコッチ」、
後者はアイルランド産のお酒を指しています。
ウィスキーのおともには、「亀田の柿の種」をお忘れなく!
〈その42〉宇宙にも匂いがある
空気がない宇宙空間ですが、匂いは存在するそうです。
NASAによると「焼けたステーキと金属の匂い」「溶接時に出る煙の匂い」などの宇宙飛行士の証言があります。
実際に直接匂いをかぐことは不可能ですが、
船外活動をして宇宙ステーションに戻ったときに、
宇宙服や機材にそんな匂いが染みついているそうです。
〈その43〉トランプと暦の不思議な関係
トランプの1〜13の札は全部で52枚。
これは1年が52週からなることを示し、
四季を表すのはダイヤ、ハート、クラブ、スペード。
札の数字をすべて足すと364となり、
そこにジョーカーを加えると365=1年の日数となります。
ちなみにジョーカーは2枚含まれており、
2枚とも加えると366日となり、うるう年の日数となります。
〈その44〉「ハンバーグ」の語源
大人から子どもまで、みんな大好きな洋食の王様ハンバーグ。
正式には「ハンバーグステーキ(Hamburg steak)」といい、
ハンバーグの語源はドイツ北部の都市ハンブルグ(Hamburg)を英語読みしたもの。
ハンブルグ地方で食べられていた牛ひき肉のステーキが、そう呼ばれるようになったのです。
〈その45〉減塩亀田の柿の種は美味しさそのまま!
実は減塩で美味しさを保つことはとっても難しいんです。
亀田製菓ではオリジナル醤油と減塩醤油、
更にいくつかの旨み成分を独自にブレンド。
減塩とは思えないしっかりとした塩みと旨みを出すことに成功!
自慢の「減塩亀田の柿の種」を是非ご賞味ください。
〈その46〉血液の塩分濃度が、丁度いい塩味の基準
私たちに欠かせない塩(ナトリウム)は、
舌という高性能なセンサーで感じ取っています。
しょっぱいのが好きだったり、うす味が好きだったり、
塩加減には個人差がありますが、お吸い物やお味噌汁の濃度は
約0.8〜1.1%程度が美味しいと感じる目安だそうです。
これは血液の塩分濃度0.9%を基準に、
体にとって程よい塩分を摂取するためのメカニズムと考えられています。
〈その47〉食用油がグラム表記なのはなぜ?
醤油やみりんなどの量は、リットルやccなどで表記されていますが、なぜか食用油はグラム表記です。
理由は、油は水に比べ温度により容量の変化が大きいためで、熱くても寒くても変わることのない「重さ」で表記しているというわけです。
〈その48〉「浦島太郎」に出てくる亀はオス?メス?
正解はメス。
ウミガメは、浜辺の卵から孵化したとたん海に向かって走り出し、
その生涯を海中で過ごします。
ウミガメが唯一浜辺に上がるのは、産卵期。
メスは砂浜に穴を掘り、卵を産み落とします。
それゆえ、浦島太郎に命を救われたウミガメは
メスの可能性が高いといえるのです。
〈その50〉そんなに甘くはありません!
一度は泊まってみたいスイートルーム。
カップルで使用するイメージが強いのか、
スイート = 「sweet(甘い)」 と勘違いしていませんか?
実は、スイート = 「suite(一続きの・一揃いの)」のことなのです。
でも、できれば「sweet」に楽しみたいですよね。
ーーーーーーーーーーーーー
71g 亀田の柿の種
ーーーーーーーーーーーーー
亀田の柿の種 ピーナッツなし
ーーーーーーーーーーーー
いつでもカリッと! 亀田の柿の種 ごま油と旨塩味 期間限定
かどやの純正ごま油 濃口使用 6袋詰
器:樋口早苗さん
ーーーーーーーーーー
亀田の柿の種 CHUMS(チャムス)オリジナルBBQ味
ーーーーーーーーーー
亀田の柿の種 美味しさそのまま!! 減塩 塩分30%オフ ※当社比
美味しさも30%オフになっていないことを願いつつ
塩分がおさえられるのは嬉しい。
そもそも食べなければいいじゃんとか言わないこと。
こんなカワイイ管理栄養士さんに推奨されたらますます嬉しい。
(株)ファンデリー調べ
減塩亀田の柿の種 6袋詰 ★5個
これって、何だ??
集めると何かと交換してもらえるベルマーク的なやつか??
まだコンプリート出来ていない「こばなしのたね」、
減塩でもあるといいな。
おおお! あった!(嬉^^)
けど全部被ったぁ。。。^^;
気になる味のほうですが、
柿の種の米の香りが感じやすくなった気がします。
塩分については、これが料理だとしたら、薄味という表現がぴったりな感じ。
個人的には塩分20%オフくらいがベストバランスな気がします。
すべては、人それぞれの好みですしね。
塩分を控えめにしている方で
それでも亀田の柿の種を食べたい方向けということですので
素晴らしい商品だと思いました。
ーーーーーーーーーー
冬季限定
亀田の柿の種 甘じょっぱい2種のチョコタネMIX 4袋詰
2種のチョコタネを楽しもう♪
Let's クラフト 亀田の柿の種
「楽しい」を、つくろう!
亀田の柿の種って、「おいしい」だけじゃない!
いつもの料理に加えて楽しんだり、自分だけの食べ方を満喫したり、
亀田の柿の種の可能性って・・・無限大!
詳しくはスペシャルサイトにて!
https://www.e-kakinotane.com/
栄養成分表示
切り口で手を切らないようにご注意ください。
優しいお言葉。
亀田の柿の種2種のチョコタネMIX
★6個 !!!!!!
個包装ごとの製品割合に多少ばらつきがあります。
そんなことまでご丁寧に記載してあります!
名称:チョコレート菓子
内容量:73g
保存方法:直射日光、高温多湿を避け、28℃以下の涼しい場所で保存してください。 ←温度指定!!
原材料名:チョコレート(国内製造)、うるち米粉、でん粉、しょうゆ、砂糖、魚介エキス調味料、
たん白加水分解物、こんぶエキス、食塩
乳化剤、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、光沢剤、ソルビトール、香料、着色料(カラメル、パプリカ色素)、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
高温でやわらなくなったチョコレートは冷えて固まると白くなることがあります。
召し上がっても身体にさしさわりはございませんが、風味は劣ります。
外袋開封後はお早めにお召し上がりください。
本品に含まれるアレルゲン(28品目中)
小麦・卵・乳・大豆・鶏肉・豚肉
※本品製造工場ではえび、落花生を含む製品を製造しています。
亀田製菓公式LINEアカウントはこちらのQRコードから!
電話でのお問い合わせ先は
亀田製菓 お客様相談室 0120-24-8880
明治チョコレートを使用しています。
4袋詰
裏面デザイン
期待に応えてくれる絶妙な甘じょっぱバランス。
ミルクチョコタネ
カカオとミルクのコク深い味わい
ホワイトチョコタネ
あとひく濃厚なミルク感
ーーーーーーーーーー
【亀田製菓株式会社】
所在地:新潟県新潟市江南区亀田工業団地3-1-1
ホームページ:https://www.kamedaseika.co.jp/