ブログ

ほていうお・ホテイウオ・布袋魚・Aptocyclus ventricosus

[すし・sushi料理海の生き物]

PXL_20220311_230632954.PORTRAIT.jpg
スズキ目
カジカ亜目
ダンゴウオ科
ホテイウオ属
ホテイウオ

PXL_20220311_230631887.PORTRAIT.jpg
七福神の布袋様(ほていさま)のような丸々とした姿が名前の由来になっています。
体にはウロコがなく、ぷよぷよしています。

PXL_20220311_230626535.PORTRAIT.jpg
北海道、東北では【ごっこ・ゴッコ】と呼ばれています。

PXL_20220311_230816650.PORTRAIT.jpg
ホンダワラが生い茂る海の森の中で生息していて
水深100m〜1700mでも観測されている深海魚です。
冷たい海で暮らしていて、3年で体長20〜25cmほどの成魚になります。


ホテイウオの泳ぎ方

PXL_20220311_230715964.PORTRAIT.jpg
海底の岩にくっつくために腹ビレが変化したものが吸盤になり
お腹に付いていて

PXL_20220311_230712272.PORTRAIT.jpg
写真は水槽に張り付いていますが、

PXL_20220311_230721704.PORTRAIT.jpg
海の中では仰向けになって岩場の隙間に張り付き
冬の産卵期に安全な浅瀬に、メスが来るより先に産卵場所を確保して待っています。

PXL_20220311_230813087.PORTRAIT.jpg
夜、天敵が少ない時にメスがオスの所にやってきて
卵で膨れたお腹で狭い岩場(天敵に狙われにくい場所)にグイグイと入り込んで約2万個ほどの卵を産卵します。
産卵後メスはその場を立ち去り死んでしまいます。
ホテイウオの寿命は2年〜3年。
オスは、産み落とされた卵をすぐに受精させ、
孵化するまでの2ヶ月間は、卵の前で、吸盤で岩に張り付き、食べ物を食べずに卵を守ります。

PXL_20220311_230651710.PORTRAIT.jpg
卵を狙いにタコやヒトデ、ヤドカリなど様々な生物が襲ってきたら
オスは体を張って24時間守り続けます。
そのため、孵化する頃には体重も半分くらいになってしまいます。
孵化寸前になるとオスは卵に顔を打ち付けたり胸ビレで優しく卵を撫でて孵化を促します。
オスは2ヶ月の間、絶食して孵化まで見守った後、死んでいきます。涙
これがイクメン魚と言われる所以です。

浅瀬で産まれたホテイウオの赤ちゃんは体長3mmほど。
産まれてすぐに吸盤で海藻や岩に張り付き、流されないように生活しながら少しずつ成長します。

PXL_20220311_230601490.PORTRAIT.jpg
こちらがホテイウオの仔魚(しぎょ)です。
体長10cm以上になると沖合へ移動し、クラゲや小さなエビなどを食べて暮らします。

00000IMG_00000_BURST20200205200351080_COVER.jpg

00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200205200447305_COVER.jpg

00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200205200505985_COVER.jpg

554276_COVER.jpg

646413_COVER.jpg

5200608550_COVER.jpg

5200620140_COVER.jpg

IMG_0795.jpg

gokkoIMG_0796.jpg

gokkoIMG_0798.jpg

IMG_0800.jpg

gokkoIMG_0801.jpg

IMG_0802.jpg

IMG_0803.jpg
ホテイウオの卵

IMG_0764.jpg
ホテイウオの卵 出汁醤油漬け

00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200205200723602_COVER.jpg
ホテイウオのおちょこ寿司
プルプルとした身や卵、キモなどと一緒に食べる温かいお寿司です。

hoteIMG_0980.jpg
ホテイウオの卵 出汁醤油寿司

hoteIMG_0981.jpg

hoteIMG_0982.jpg

PXL_20220311_100602856.PORTRAIT.jpg
ゴッコのからあげ おろしポン酢