ブログ

むつごろう・ムツゴロウ・鯥五郎・Mudskipper・Boleophthalmus pectinirostris

[すし・sushi海の生き物]

mutuIMG_3108.jpg

スズキ目ハゼ科ムツゴロウ属ムツゴロウ

有明海(ありあけかい)。

ムツゴロウが求愛のダンスを踊る。
その瞬間を撮らえるために
この日も数人の方々が望遠カメラを構えておりました。

今回、『むつかけ』名人にその伝統漁法を見せていただけることになり
向かった佐賀県。
『むつかけ』とは、
専用の道具で、ムツゴロウを引っ掛けるようにして撮る漁法のこと。

mutuIMG_3111.jpg
名人の登場です。
テンガロンハットに、デニムを短パン丈に切り裂いたスタイル。
ムツゴロウ漁歴40年を超えるワイルドな出で立ちの岡本さんです。

mutuIMG_3112.jpg
桶と竿をサッともって、早速 海にご案内してくださいました。

mutuIMG_3115.jpg
先ほどまで海だった場所が
あっという間に潮も引き、干潟(ひがた)の登場です。

mutuIMG_3117.jpg
日本一の干満差がある海。 それが有明海の一番の特徴です。

mutuIMG_3118.jpg
見渡す限りの干潟

mutuIMG_3120.jpg
まずは、捕獲したムツゴロウを入れておく桶を海水で濡らします。
寿司屋がすし桶を使う前に濡らす場面と勝手にリンク。

IMG_3121.jpg
そして、こちらが 潟スキー(がたスキー)と呼ばれる
ドロドロの干潟の上をスイスイ移動できる道具です。

IMG_3122.jpg
サーフボードのレンタル屋さんみたいになってます。

mutuIMG_3124.jpg
有明海以外で見たら、完全にサーファーです。

mutuIMG_3125.jpg
ムツゴロウがどこに多くいるかを見定める岡本さん。

IMG_3127.jpg
よーーく見ると、ちょこちょこと飛び跳ねているのが確認できますが
その容姿までは裸眼では確認できない感じです。
近くで飛び跳ねないかなー?と
見渡しますが、
警戒心が強いムツゴロウは人の気配を感じる距離だと
顔すら出してくれません。

mutuIMG_3128.jpg
こちらが『むつかけ』の針。
形がとてもカッコいいです。

mutuIMG_3131.jpg
サーフィンのようにパドリングすると
泥だらけになってしまうので、
片膝を板について、
もう片方の足で、泥を蹴りながら進むのですが、
岡本さんがスイスイいくのに、
僕はズブズブと沈んでいきます。。。

mutuIMG_3132.jpg
ムツゴロウに気がつかれないように
近づけるだけ近づいて、息を殺します。

mutuIMG_3133.jpg
いよいよ『むつかけ』開始です。
3メートル以上の長い竿を
あの干潟の中で自由に操る様は、
まさに名人でした!
遠く離れたところからムツゴロウが出てきた所の50センチほど先に釣り針を落として
一瞬でムツゴロウに引っ掛け、引き上げます。

mutuIMG_3136.jpg
えええええええええええええええ!!!!!!
もう、引っ掛けてる!!!

IMG_3140.jpg
見えますかね、あの宙に浮いている黒いの。
ムツゴロウよりも少しだけ奥に針を落として、
一気に引き上げて引っ掛ける。
まさに『むつかけ』!!

mutuIMG_3151.jpg
ムツゴロウを追い、どんどん奥に進む岡本さん。
僕は潟スキーに乗りながら撮影していたのですが、
この板の上でバランスをとって、
このドロドロぬるっぬるの泥の上で
あんなにヒュッヒュと竿を振れる岡本さんを
尊敬の眼差してみていました。

mutuIMG_3156.jpg
そして、遂に生きているムツゴロウとご対面!!!
感動。

IMG_3159.jpg
可愛すぎる。

mutuIMG_3160.jpg
そして、何この Light Blue!!
質感。

mutuIMG_3162.jpg
歯がまた可愛い!!

mutuIMG_3163.jpg
他に見たことがないこの様々なバランスに
興奮状態。

mutuIMG_3165.jpg
この不規則にあるドットは、絶対 暗号だと思う。

mutuIMG_3168.jpg
青い空バックにパチリ。
もう、ずっと写真撮っていたい。

mutuIMG_3169.jpg
体長は15cmほど。

mutuIMG_3170.jpg
口はこんなに大きく開きます。
人差し指、軽く入ります。

mutuIMG_3173.jpg
そして、
このハート型の目!!!

mutuIMG_3174.jpg
頰のデザインも魅惑的。


ムツゴロウはエラ呼吸だけでなく
皮膚呼吸もできる魚。
そのため、海水が引いた干潟の上でもいられる。
胸ビレと尾ビレの筋肉が発達していて
干潟を飛び跳ねたり這った李りできる。
危険を感じると素早く干潟の穴の中に隠れてしまうため
なかなか近くで見ることが出来ず
捕まえることは難しい。

mutuIMG_3176.jpg
あっという間にムツゴロウ漁を終えて
スキー板を洗い場へ。

mutuIMG_3177.jpg
たった数分でこれだけのムツゴロウを!!

mutuIMG_3179.jpg
笑顔の岡本さん。
僕は汗だくで、下半身は泥だらけパンツ一丁です^^;

mutuIMG_3186.jpg
今回、この生きたムツゴロウを
東京まで持ち帰らせていただけることにしました。

mutuIMG_8069.jpg
飛行機のカバンの中、
帰りのタクシーの中でもずっとゴソゴソ。

mutuIMG_8073.jpg
自宅に到着。
元気の良さは変わらない。
とてつもない生命力。

そう、僕はお寿司屋さん。
ムツゴロウを生で食べて見たい。

地元の方々も生ではあまり食べないと聞いておりましたが、
食べられないわけではない。と。

mutuIMG_8079.jpg
3枚おろし。

!!!   赤身だ!!!


mutuIMG_8081.jpg
皮を引いてみると、

mutuIMG_8086.jpg
こんなに綺麗な身質。

そして感想は、
赤身の旨味と
光り物脂の旨味、
白身の食感と歯ごたえ。

ムツゴロウはお刺身で美味しくいただけること、
お寿司にしても美味しくいただけることが判明しました!!!

焼いたムツゴロウを使って作る
佐賀県白石町の郷土寿司
『須古寿司(すこずし)』については
こちらからどうぞ。
郷土寿司プロジェクトホームページ