ブログ

さわら・サワラ・鰆・Scomberomorus niphonius

[すし・sushi海の生き物釣り・Fishing]


2023年11月5日
長崎県平戸沖
キャスティングでヒラマサを狙っていたら
トップで、サワラが飛びついてきました。

277419049_1149393545809983_7398911922838963762_n.jpeg
長崎県平戸市 「BG-hirado」にて
次男 千歳(小3) 最初から最後まで自分で頑張りました。 


サワラ釣り動画は(9:00)あたりからです。

277407647_676714080241374_5995853774374016903_n.jpeg
ヒットジグは、ネコメタル ブルーピンク

277475414_506203897553281_6245535741027400736_n.jpeg
78cm、太さもあって立派なサワラ

277546463_374519157930348_739664690861758029_n.jpeg
船に揚げた後も、この鋭い歯がある口をパクパクしながら暴れますので
写真撮影は要注意です!!

277598435_2859412447685347_6066766710691508968_n.jpeg
これだけのサイズだと、力も強い!

277822952_347114637385277_1977338838770225651_n.jpeg
青い背中や、黒い斑模様を見るとサバの仲間なんだと納得できますね。

277691511_1163467597736344_5759363877925882917_n.jpeg
白いお腹もキラキラして綺麗です。

277615073_708493726960044_639316920694944129_n.jpeg
鋭い歯で糸が切られなくて本当によかった。

277255522_728886408104871_633645447190874220_n.jpeg
サワラの背

277615219_435275435024720_2042036230021629091_n.jpeg
背の色と腹の色に合わせて
背ビレが黒く、腹ビレ・臀ビレは白いのがわかりますね。

277683387_1362531601193344_5809860100669265158_n.jpeg
この魚体の長さにして、この小さい胸ビレというのも興味深いところです。

277743516_1125679581607241_2229023020216794351_n.jpeg
千歳も、記憶に残る一匹となったことと思います。

277358161_690277935349092_658415743510784607_n.jpeg
釣り立てサワラの胴体の輝き


竿が折れて、心が折れて、それでも釣れた嬉しい一本!

received_808684593599037.jpeg
サワラです!

PXL_20220910_232159229.PORTRAIT.jpg
つり針がサワラの舌にしっかりと刺さった
ベロフッキング。

received_762727268285329.jpeg
記念写真
2022年9月11日

received_664382874607741.jpeg
ネコメタル(パープル&ゴールド)にブレードを装着した
ネコメタルサワラチューンにて。


IMG_2sawara932.jpg
ある日、ズゴーーーーーーン!!と長箱で届いたお魚。

IMG_sawara2933_2.jpg
このド派手なラベルが目印。
山口県田布施町
曳縄船隊(ひきなわせんたい)サワランジャー
海勝丸 大内勝利(おおうちしょうり)さんの出荷まで触らないサワラです。
魚偏に春と書いて『鰆(サワラ)』。


PXL_20210116_032943674.jpg
写真右が田布施でお会いした際の大内勝利さん。
漁師が本業ではありますが、
実はフライングディスク(フリスビー)競技の日本一の選手でもあります。

鮮度管理を徹底するために
曳縄で釣ったサワラは、タモ網を使わず、ギャフを使って取り込み、
魚体には絶対に触りません。
船の上で血抜きをする際、スポンジマットの上においてサワラに傷がつかないように注意し、
海水氷で冷やし込みをする。
魚を箱詰めしたりする際にも、尻尾を片手でぶらさげるように持ったりすることはせず、
両手で丁寧に扱い、
傷物や、前日の魚には、サワランジャーシールは貼らないという徹底ぶり。
小さなサワラが釣れた場合は、もちろん触らずリリース。
持続可能な漁業を意識した大内さんの考え方に賛同した漁師さんたちが
次々と曳縄船隊に入隊しているようです。
大内さんはオレンジ色、その他にも青、黒、赤、虹といらっしゃるようです。

IMG_sawara2934.jpg
届いたサワラの状態が楽しみ過ぎます!
フタを開けると、袋氷で冷やされたサワラが。

IMG_swaaw2935.jpg
溶けた氷の水がサワラに触れて弱らないように、氷を直入れせずに
袋に入れておくことで、このように魚が守られるわけです。
紙を広げるとー、

IMG_sawara2937.jpg
うおおおおおおおおおお!
見たからに状態抜群のサワラが登場!
大内さんの魂を感じます。

IMG_3saswara025_2.jpg
いつかこんなサワラを釣り上げてみたいものです!

IMG_sawara2938.jpg
ここからは、しばしサワラのグラビア写真と
サワラの解体新書をお楽しみくださいませ。

IMG_sawara2940.jpg
サワラの胸ビレ

IMG_sawaar2941.jpg
サワラの胴体

IMG_sawara2942.jpg
サワラの模様

IMG_sawa2943.jpg
サワラの胴体中央部

IMG_3swarafa005.jpg
光の当たる角度によって、さまざまな色に変化して見えます。

IMG_sawa2944.jpg
サワラ胴体後方部

IMG_2sawa945.jpg
サワラの尾の身

IMG_sawa2946.jpg
サワラの顔

IMG_sawaa2999.jpg

IMG_2sawara947.jpg
サワラの目

IMG_sawara3003.jpg

IMG_sawa2948.jpg
サワラの口先

IMG_sawaaa2949.jpg
サワラの口元

IMG_sawwa2950.jpg
凶暴な歯がハミ出ています。

IMG_sawara3006.jpg
サワラの口パカっ。
THE 肉食魚。
サワラの舌も見えます。

sawrara.jpg
二等辺三角形の歯が並んだノコギリ歯。
噛まれたら痛いぞー。

IMG_saswa3008.jpg
口元の上の歯、外にハミ出しちゃってますもんね。。。

IMG_sawara3009.jpg
上の歯。
細かくトゲトゲしたのがいっぱいあって、なかなか焦点が合いません。。。

IMG_sawara3011.jpg
サワラの舌先

IMG_sawara3012.jpg
サワラの舌の付け根まで見えます。

IMG_sawaar3013.jpg
サワラの下の歯

IMG_3sawarwa015.jpg
サワラの下の歯、口先のほうは、歯が内側に向いていますね。
噛まれたら逃げられない。。

IMG_sawaa3016.jpg
その黒い舌で味わうのかな。

IMG_sawara3017.jpg
そういえば、みなさん。
サワラカッターって知ってますか?
釣り人の中では有名な言葉なのですが、
海中で、この鋭い歯で釣り糸をスパッと切られてしまうことを
サワラカッターと呼んでいます。

PXL_20210315_024738824.jpg
先日、SLJ(スーパーライトジギング)を楽しんでいた時のこと。
ホウボウやカナガシラ、オオモンハタなどが釣れて楽しんでいると
今日一番の大物がかかりました。
ジリジリとドラグ音が鳴るほどに強く引く、釣り人には最高の時間。
食いついてきたのは、水深は50メートルほどのところだったでしょうか。
順調に糸を巻き上げて、そろそろというところで、
テンションがかかっていた竿が急にフワッと軽くなりました。
うわー、バレたかー。
一体なんの魚だったんだろう。。。
悶々としながら仕掛けを巻き上げると

PXL_20210315_033455533.jpg
赤い糸がスッパリ切られているではありませんか。。。
文字通り、ご縁がなかったのかなと。。。^^;
重さ的にも引き的にもエソに切られたのではなく、
きっとサワラだったのだろうなと、、。。
物凄く悔しい思いをしました。

ちなみに、この仕掛け
『ジギー』というルアーなのですが、
前日に撮影していた元の姿はこんな感じで針が付いていました。

PXL_20210314_030133229.PORTRAIT.jpg
人の歯ではまず噛みちぎれ無いほどの糸を一瞬で切るほどのサワラカッター。

実際にどれくらいの切れ味なのか映像でご覧ください。

20LB(ポンド) 4号のショックリーダーと
54.6LB(3号)のPEラインで
サワラカッターの威力を実験してみました。

IMG_3sawara023.jpg
ご覧の通り、ショックリーダーがあっさり切れて、

IMG_sawara3018.jpg
強固なPEラインもこの通り。。。

海中で物凄い勢いで噛みつかれたら、そりゃ簡単に切られるな。。。
ということがこの実験でわかりました。


実際にサワラ釣りでサワラカッターをくらったショート動画がこちら!


【サワラ ブレードジギング(水中映像あり)】
2023年9月1日 長崎県平戸市「BG-hirado」さんにて
ブレードジギングという高速巻きするだけのサワラの釣り方で
良型を3本釣ることができました。

IMG_sawa2951.jpg
サワラの目と口の間

IMG_sawa2952.jpg
サワラの鼻の穴

IMG_sawa2953.jpg
サワラのほっぺ

IMG_sawa2954.jpg
サワラの脳天

IMG_sawa2955.jpg
サワラの頭

IMG_3aswa002.jpg
頭をこすると、覆われていた滑りがこのようにとれて、地肌が出てきます。

IMG_sawa2956.jpg
サワラの胸ビレ

IMG_sawa2968.jpg

IMG_sawa2969.jpg

IMG_sawa2970.jpg

IMGsawa_2971.jpg
サワラの胸ビレの付け根(外側)

IMG_sawa2972.jpg
サワラの胸ビレの付け根(内側)

IMG_sawa2957.jpg
サワラのアゴ先

IMG_sawa2958.jpg
サワラのアゴ

IMG_2sawa959.jpg
サワラのカマ

sawawragasga.jpg
サワラの腹ビレ

IMGsawa_2961.jpg
サワラの腹

IMG_sawara2962.jpg
サワラの真っ白なお腹の、ちょうど中央に黒い線があります。
ここに包丁を入れれば、まっすぐ綺麗にお腹を開くことが出来るほどの目印。

IMG_sawa2963.jpg
サワラの肛門

IMG_sawa2964.jpg
サワラの尻ビレ

IMG_2sawa965.jpg
サワラの尻ビレの続き1

IMG_sawa2966.jpg
サワラの尻ビレの続き2

IMG_sawa2967.jpg
尾ビレの付け根に盛り上がって見えるのがキール。
両側にあります。
付け根を補強するとともに、ヒレを左右方向へ振った際の体の安定に役立ちます。

IMG_sawara2973.jpg
サワラの側線の始まり

IMG_sawa2974.jpg
サワラの側線

IMG_sawara2975.jpg
サワラの胴体中央部の側線

IMG_sawa2976.jpg
そのちょっと後方の側線

IMG_sawa2977.jpg
サワラの尾側の側線

IMG_sawa2978.jpg
細く長く続いています。

IMG_2sawa980.jpg
側線が青く輝いて見えます。

IMG_2sawa981.jpg
側線は尾ビレの付け根にあるキールまで繋がっていました。

IMG_2sawa982.jpg
こちらがキール。

IMG_sawa2983.jpg
キール、今回食べてみるのをすっかり忘れてしまって。。
今度食べてみたいと思います。
触った感じ、きっとコリコリしている気がします。

IMG_sawara2984.jpg
サワラの背ビレ

IMG_sawara3004.jpg

IMG_2sawa985.jpg
サワラの背ビレの続き

IMG_sawara2986.jpg
海で釣れたその場で撮影したわけではないのに、
背ビレが破れず、これだけ綺麗な状態で届いているというのは、
漁師の大内さんが最初から最後まで丁寧にサワラを扱っていた証です。

IMG_sawara2987.jpg
背ビレの終わり

IMG_sssawa2988.jpg
サワラの第2背ビレ

IMG_sawara2989.jpg
第2背ビレと尾ビレの間にある小離鰭(しょうりき)が並んでいます。

IMGswa_2990.jpg
サワラの尻ビレ

IMG_sawa2991.jpg
尻ビレと尾ビレの間にも小離鰭(しょうりき)が並んでいます。

IMG_sawara2992.jpg

IMG_sawa2993.jpg
サワラの尾ビレ

IMG_sawara2994.jpg
尾ビレの上葉(じょうよう)

IMG_sawara2995.jpg
尾ビレ中央部

IMG_sawara2996.jpg
尾ビレの下葉(かよう)

IMG_sawaea2998.jpg
尾ビレの下葉(かよう)

IMG_30era27.jpg
サワラのエラ

IMG_era3028.jpg
赤くて綺麗なエラをサクッと取り外します。

IMG_era3029.jpg
エラって、ハートマークなんだな。

IMG_era3030.jpg
エラもじっくり観察していきましょう。
エラもいくつかの部位に分かれています。
この赤い部分は鰓弁(さいべん)。

IMG_era3031.jpg
白く太い部分が鰓弓(さいきゅう)。
そこから細長くトゲトゲと伸びている白くて細い部分が鰓耙(さいは)。

IMG_era3032.jpg
鰓耙(さいは)は、触るとザラザラしています。
指に刺さらない程度の細かなトゲトゲがあります。

IMG_era3033.jpg

IMG_sawa3034.jpg
船に上げる際に、手で触らずにギャフで引っ掛けた時の傷でしょうか。
日本は、魚の頭を左向きにして横たわせることが基本になっているので、
その時に傷が見えないように、こちら側にギャフをかませたということなのでしょうか!
すごい!

IMG_sawawa3038.jpg
先ほどお腹にあった黒い線に沿って腹を切り開いていきます。
このあとの写真から少々グロい写真も出てきますので、苦手な方はご注意ください。

IMG_saswara3039.jpg
内臓が見えてきました。

IMG_3naizo040.jpg

IMG_sawara3041.jpg
カマからノド元まで切り開いていきます。

IMGsihini_3042.jpg
心臓はここにあります。

IMG_3kanzo043.jpg
こちらは、肝臓。
生き物の肝臓ってだいたいこのような色してますよね。

IMG_sawa3051.jpg
白く細長いのは胃袋

IMG_3naizo044.jpg
黒っぽいところは胃袋から腸にかけての消化物
何か入ってるかな??

IMG_iukuro3064.jpg
胃袋を開いてみるとこのヒダヒダ感。
生き物の胃袋はこのヒダヒダが特徴的ですよね。

IMG_naizou3056.jpg
薄ピンク色のカリフォルニア米型の部分は幽門垂(ゆうもんすい)。

IMG_yumon3045.jpg
これが幽門垂(ゆうもんすい)です。

sawaratyou.jpg
こちらは、腸(ちょう)。
食べたものが胃で消化されて
ほぼ液状になり、腸を通って肛門に向かいます。

IMG_sawara3047.jpg
オレンジ色のは、サワラの卵。

IMG_3naizo048.jpg
お母さんサワラの血管が卵に繋がって
お母さんの栄養が卵に注がれているこの写真を見ると、
自分たちも、
お母さんお腹の中から育ててくれて、産んでくれてその後も育ててくれて
本当にありがとう。
と心から思えますよね。

IMG_tamago3049.jpg

IMG_sawara3050.jpg

IMG_3kara052.jpg
すべては繋がっている。

IMG_3nibe053.jpg
ニベリニア(寄生虫)です。

IMG_3nibe055.jpg
栄養抜群だからか、肝臓に沢山寄生していますね。

カマ部分から覗いて見ているところです。
写真の左側に口が位置していて、口から入った捕食物は
この食道を通って胃袋にいくわけです。

IMG_asawa3058.jpg
こちらが食道の入り口

IMG_sawaa3060.jpg
こう見ると、食道ではなく、胃袋直結ですね。

IMG_tannnou3061.jpg
一番下に見える液体が入った袋は、胆嚢から作られた胆汁です。

IMG_suizou3062.jpg
そしてこちらは、膵臓(すいぞう)。

IMG_sawaara3063.jpg
肛門直前の大腸を開くと、うんちがありました。
お食事中の方、すみません。
ま、お食事中の方はこのブログ見てないか^^;

IMG_3jin066.jpg
内臓をズルりと取り除くと見えるのがあの膜の奥にある赤い部分。
魚の血合いと呼ばれたりしますが、正式には、腎臓(じんぞう)です。
白くXXXXXXXXXXXっという模様になっている部分は筋になっています。

IMG_3sawawra068.jpg
膜と筋を切り開くと腎臓が見えました。
赤黒い色をしています。

IMG_3swaawa069.jpg
さらにその腎臓に刃を入れると
奥で二つに分かれるようにして薄い膜が見えてきました。

IMG_3mefun074.jpg
スプーンで書き出すとこんな感じ。

IMG_jinzou3075.jpg
こんな感じに綺麗に腎臓を取っておくと
三枚おろしの際に、身が汚れにくくなりますし、
三枚おろしせずに保管する場合も、生臭さが身にまわりづらくなります。

IMG_sawara3070.jpg
尾の身、骨が切断されているのが見えます。

IMG_sawara3072.jpg
こちらが尾の身の断面。

IMG_3sawara076.jpg
サワラの三枚おろし。
写真は下身(したみ)部分になります。(頭を左にした時の呼び方です。)

IMG_3sawara077.jpg
そういえば、身割れは一切していないです。
凄い!!

IMG_sawra3078.jpg

IMG_sawar3080.jpg

IMG_sawara3082.jpg

IMG_sawara3083.jpg

IMG_3sawara084.jpg

IMG_sawa3085.jpg

IMG_3sawawaw086.jpg

IMG_sawawra3087.jpg

IMGsaswaw_3088.jpg

IMG_swawa3089.jpg

IMG_sawawawa3091.jpg

IMG_sawara3092.jpg

IMG_sawaa3094.jpg

IMG_sawara3095.jpg

IMG_sawara3097.jpg

IMG_sawaw3098.jpg

IMG_sawara3099.jpg

IMG_sawa3101.jpg

IMG_sawa3102.jpg

IMG_sawara3103.jpg

IMG_aswaea3104.jpg

IMG_sawaa3105.jpg

IMG_sawara3106.jpg

IMGsawara_3107.jpg

IMG_sawawa3108.jpg

IMG_sawara3109.jpg

IMG_sawa3110.jpg

IMG_sawrara3112.jpg

IMG_sawawawa3111.jpg

IMG_3sarara113.jpg

IMG_saw3114.jpg

IMG_sawa3115.jpg

IMGsawaa_3116.jpg

IMG_sawa3117.jpg

IMG_3sawaa119.jpg

IMG_3sawaea133.jpg
サワラの中骨関節切り

IMG_sawa3138.jpg

IMG_3sawaa135.jpg

IMG_3sawa136.jpg
サワラの脊髄

IMG_sasgr3134.jpg

IMG_3asdse137.jpg

sawaIMG_0405.jpg
こちらは
山形県
JFやまがた
庄内おばこサワラ
船上活〆神経抜き

sawaIMG_0406.jpg

sawaIMG_6782.jpg
長崎県 対馬一本釣りサワラ

sawaIMG_6836.jpg
聖也とサワラ

sawaIMG_6783.jpg
サワラの頭

sawaIMG_6790.jpg

shd98.jpg
サワラの頭の丸焼き

sawaIMG_6784.jpg
サワラの顔

sawaIMG_6789.jpg

sawaIMG_6793.jpg
サワラの口
サワラの歯

sawaIMG_0178.jpg

sawaIMG_0201.jpg

sawaIMG_0190.jpg
箸で刺すなーー!って注意しながらも、
魚に興味持ってくれている様子が可愛くて、ついつい許しちゃう。^^

sawaIMG_6791.jpg
サワラのエラ

sawaIMG_6785.jpg
サワラの胸ビレ

sawaIMG_6786.jpg
サワラの胴体上部

sawaIMG_6795.jpg

sawaIMG_6787.jpg
サワラの胴体下部

sawaIMG_6796.jpg

sawaIMG_6788.jpg
サワラの尾ビレ

sawaIMG_6797.jpg

sawaIMG_4032.jpg
今日は、サワラで食遊び

sawaIMG_4033.jpg

sawaIMG_4034.jpg

sawaIMG_4037.jpg

sawaIMG_4042.jpg

sawaIMG_4044.jpg

sawaIMG_4046.jpg

sawaIMG_4047.jpg

sawaIMG_8108.jpg
2012年5月
色々な味のサワラ寿司食べ放題イベント
サワラナイト

PXL_20210123_080817769.PORTRAIT.jpg
焼きサワラの混ぜご飯

PXL_20210124_000630427.PORTRAIT.jpg
翌朝用のサワラ混ぜご飯おにぎり

IMG_sawaara3120.jpg
サワラの握り寿司

IMG_3saswawa123.jpg
サワラの藁焼き握り寿司

IMG_8851.jpg
サワラの炙り握り寿司 ニラ醤油で

oilsawaIMG_4216.jpg
焼き霜にしたサワラを自家製ラー油でいただく。
題して、

sawaIMG_4217.jpg
サワラー油
器:馬場光二郎さん

ninIMG_9012.jpg
サワラの炙り握り寿司に醤油漬けしたにんにくを刻みのせたもの

IMG_312sagaga6.jpg
サワラの大トロ藁焼き握り寿司

IMG_3saaaeaw127.jpg

IMGsaawa_3129.jpg