ブログ

オニカサゴ属の一種

[海の生き物釣り・Fishing]

1686192983207.jpg
オニカサゴ属の一種
2023年6月7日 長崎県平戸市にて釣りました。

1686192983311.jpg
西野先生に確認したところ、
イズカサゴは尾鰭などに、芯のある滲んだ暗色斑点があるので、全く違い
むしろ、オニカサゴ属の他種(ウルマカサゴ、オオウルマカサゴ、トウヨウウルマカサゴ、ミミトゲオニカサゴ、ヒュウガカサゴ、イヌカサゴ)と良く似てます。
オニカサゴかイヌカサゴが有力です。とのこと。

PXL_20230606_213928731.PORTRAIT~2.jpg
これは同定が大変だぁ。。。。。

PXL_20230606_213932199.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
西野先生いつもありがとうございます。

PXL_20230606_213936937.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
さらに、オニカサゴ属魚類の第1人者、本村教授にまで確認してくださり
研究中の未記載種に似ているとのお返事もいただいております。

1686192983105.jpg
釣った魚がその場で何かはっきりとわからない時は、しっかりしっかり撮影しておかねばですね。。。何度もこれで失敗しているのに。。またやってもうた。

PXL_20230606_213938953.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230606_213946363.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230606_213950467.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20230606_213958356.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20230606_214001152.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230606_214006015.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230606_214008846.PORTRAIT.jpg

PXL_20230606_214016155.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230606_214022712.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230606_214026565.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20230606_214030388.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230606_214037070.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230606_214045824.PORTRAIT.jpg

PXL_20230606_214049299.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230606_214057278.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20230606_214058451.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20230606_213934957.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

P2060376.jpg

P2060378.jpg

oniIMG_1531.jpg

oniIMG_3555.jpg

oniIMG_3556.jpg

oniIMG_3557.jpg

oniIMG_3558.jpg

oniIMG_3559.jpg

oniIMG_3560.jpg

oniIMG_3562.jpg

oniIMG_3561.jpg

oniIMG_3563.jpg

onikasagoIMG_3295.jpg
オニカサゴ属の握りずし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PXL_20231104_043322011.jpg
【おにかさご・オニカサゴ・Scorpaenopsis cirrosa】
http://www.sumeshiya.com/blog/2019/09/scorpaenopsis-cirrosa.html