ブログ

土佐の火曜市(とさのかよういち)

[高知県]

PXL_20230703_225052072.jpg
土佐の日曜市(とさのにちよういち)という街路市は有名ですが、
実は、火曜市、木曜市金曜市もあるのご存知でした?

PXL_20230703_230135996.jpg
火曜市が誕生したのは1926(昭和元)年、
本丁筋五丁目電停南広場(現在の上町五丁目)で開かれました。

PXL_20230703_230513645.jpg
坂本龍馬ゆかりの立地です。

PXL_20230703_225108166.jpg
高知市の中心部を東西に走る電車通りの上町(かみまち)4丁目から、
一本南に入った通りに火曜市が並びます。

PXL_20230703_225812165.jpg
日曜市に比べると観光客は少なく、
地元の人が普段づかいのお買い物の選択肢の一つとして訪れている感じりローカルな街路市です。

PXL_20230703_225211445.jpg
平日の朝ですので、小学生たちの通学時間でもあります。

PXL_20230703_224911944.jpg
水路の上で開かれる市

PXL_20230703_224935927.jpg
2メートル弱幅の水路

PXL_20230703_225841437.jpg
そこに板を渡して、その上に店を構えるのが火曜市のスタイルです。

PXL_20230703_225847746.jpg
ちょっと怖いですが、落ちないようになっています^^;

PXL_20230703_225904466.jpg

PXL_20230703_225244744.jpg
横から見るとこんな感じ。

PXL_20230703_225256618.jpg
道路を塞ぐことなく、朝市が開けるという発想です。

PXL_20230703_225820422.jpg

PXL_20230703_225714204.jpg
今日の朝ごはんは、火曜市で何か買おうと思っていたところ、いい感じのお店が!
高知市朝倉の南 万里子さんのお店です。

PXL_20230703_225618236.jpg
さつまいもをもち米でつないで、粒あんを包んだ
高知名物 「おいももち」(ヨモギ入り)や、
もち米粉と干芋粉(さつまいもの生干し粉)で作った柏餅風の「ほしかもち」、
干したサツマイモと小豆を砂糖少々で炊きあげた「ほしかと小豆の炊いたん」
他にも、

PXL_20230703_225746300.jpg
よもぎ、たかきびをもち米と一緒に杵でついた「あんもち」や
つぶあん・青のり・きなこ 3種の自家製「おはぎ」、お赤飯もあります。
悩みに悩んで今回はこちら↓

PXL_20230704_135607435.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
ほしかもち

PXL_20230704_135649267.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
素朴で好きな味!

PXL_20230704_215903105.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
おいももち

PXL_20230704_220000429.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
これもおいしい! 牛乳かコーヒーと一緒にがいい!

PXL_20230703_225719210.jpg
栽培したミョウガではなく、山で自生している野生のミョウガがお手軽に購入できるなんて
最高過ぎます。

PXL_20230703_230148971.jpg

PXL_20230703_230525866.jpg

PXL_20230703_230530878.jpg

PXL_20230703_230541011.jpg

PXL_20230703_230547231.jpg

PXL_20230703_230604808.jpg

PXL_20230703_230609125.jpg

PXL_20230703_230616797.jpg

PXL_20230703_230625115.jpg

PXL_20230703_230632992.jpg

PXL_20230703_230635325.jpg

PXL_20230703_230641736.jpg

PXL_20230703_230651900.jpg

PXL_20230703_230706073.jpg

PXL_20230703_230821233.jpg

PXL_20230703_230536272.jpg
【土佐の火曜市(とさのかよういち)】
場所:上町4丁目・5丁目
長さ:約250m
店数:約20店
期間:毎週火曜日(1月1日・2日を除く)
時間:午前6時頃から午後3時頃まで



土佐の火曜市(ショート動画)