ブログ

すみのえがき・スミノエガキ・住之江牡蠣・Crassostrea ariakesis

[料理海の生き物海藻]

PXL_20230618_075649610.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
マガキとは全然違う、有明海の固有種
標準和名:スミノエガキ

PXL_20230618_024806766.jpg
名前の由来は、佐賀県六角川河口の住之江地区に多く生息し、
検体が採取されたことからついています。
一般的的に広く流通しているマガキよりも大型で約2倍以上のサイズのものが多く、
可食部の重量割合も高めの25%です。
マガキとは味が異なり、甘味がやや強めで、エグ味少なめです。

20240302203747-6e9792c8f72d6dbd20f037480242601d7ae6f8ec.jpg
2023年現在、漁獲実態があるのは有明海のみです。

20240302202552-717ec5cd4f73b517e23ebd47523b2e6be34bc8ce.jpg
河口域にのみ生息しているため、生息量は少ないです。
佐賀県の他、福岡県、熊本県でも生息が確認されています。

PXL_20230618_023537470.PORTRAIT.jpg
細長くて、思っていたよりも圧倒的にデカい!

PXL_20230618_023512174.PORTRAIT.jpg
丸型のスミノエガキもあるのか。

PXL_20230618_024636350.jpg
「昨年の冷凍ものだけど、食べてみませんか?」 と、橋間さん。
ぜ、ぜひ!食べてみたいです!
マガキとの違いを体感してみたい!

PXL_20230618_024654918.PORTRAIT~2.jpg
大きな殻を剥くと、現れた大きなトゥルン。

PXL_20230618_024747045.PORTRAIT~2.jpg
マガキもよく、「海のミルク」と称されますが、
スミノエガキのミルクの甘さは、マガキのそれとはちょっと違って
よりミルクっぽい印象です。

PXL_20230618_034150615.jpg
2023年6月23日。
実は、はしま海苔の橋間さんに海に連れて行っていただいた理由は、
本業の海苔漁でもなく、スミノエガキ漁でもなく、二枚貝の「ウミタケ」に出合うためでした。
17年ぶりに解禁されることとなったウミタケ漁の取材へと向かう時の写真です。
有明海の圧倒的干満差が一目でわかるほど、潮が引いています。
上げ潮が始まり、水が入り始めてきたところ。
この状態なら船を出せるということで、出発です!

IMG_1613.jpg
ウミタケ漁については、別途ブログ書きます!
このブログの主役は「スミノエガキ」ですので!

IMG_1587.jpg

PXL_20230618_071316249.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
こちらが、幻の貝「ウミタケ」です。

PXL_20230618_072607445.jpg
というわけで、無事ウミタケ漁の撮影取材を終えたわけですが、

PXL_20230618_073846176.jpg
有明海は船着き場まで戻るのも簡単ではありません。
ほとんどの地域では、何時にでも船を出せるし、何時にでも港に戻ってくることができますが
有明海は日本一の干満差があるため、
戻ろうとしても、引き潮の時間の場合、水がないので船を進めることができません。
上げ潮の時間になり、潮が満ちてくるのを待たなければなりません。
今回、その時間を有効活用して、逆に潮が引いている時間でなければ見ることのできない
スミノエガキの生息場所まで連れて行っていただいたというわけです。

IMG_1788.jpg
上げ潮と引き潮の時間意識のやりくりを当たり前のようにして、
他地域と比べればハンデというふうにも思えるこの時間を、
ロスタイムというふうにとらえず、むしろこの干満差のおかげで、
有明海の海の栄養の豊かさが日本のどこよりも別格だと活用していく。
それが有明海の漁師さん。

IMG_1785.jpg
いよいよスミノエガキの名前の由来になっている「住之江」海域にきました。

20240302204105-84fa3c4bcb0793422d5bb336fa4d6526c4dc267a.jpg

20240302203855-f6e3ce552d82d90b3068fc0a25dfd19ba0dc4b13.jpg
ちょうどいい感じに潮が引いているので
鳥たちもお食事タイム。

IMG_1824.jpg
どこを見渡しても生きものだらけ、すなわちエサだらけ。
有明海にいる鳥たちの肉付きがよくなるわけです。

IMG_1851.jpg
遠くに見えるあの岩肌のようなものがスミノエガキの塊!?

PXL_20230618_075144652.jpg
あの近くまで漁船で行くと海底をジョリジョリ擦ってしまう浅さですので
船を停めて、小舟に乗り換え、スミノエガキの島まで向かいます。

IMG_1870.jpg
漁船からこれくらい離れました。

IMG_1872.jpg
目の前にスミノエガキ群が現れました!

IMG_1875.jpg
この日は6月、冬のシーズン到来までまだまだとはいえ、
大小さまざまなスミノエガキがこんなにたくさん海底にあるなんて。

IMG_1876.jpg
絶対、裸足で歩いたらダメなやつ。

IMG_1881.jpg
この海水の濁った色が有明海の栄養の証!

IMG_1883.jpg
小さいスミノエガキが密集してる!

20240302203148-8963eef9db5b963420addbb9879b38d4e3d77f69.jpg
天然のオイスターバー、ならぬオイスターアイランド!
カキでできた島。

IMG_1886.jpg
冬に向けて大きくなっていくのが楽しみ。

IMG_1893.jpg
スミノエガキにスミノエガキがくっ付いて、それにスミノエガキがくっ付いて、
そこにフジツボがくっ付いて、その横にまたスミノエガキがくっ付いて、
カオスとはまさにこんな状態のことにぴったりな表現。

PXL_20230618_075649610.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
こんなことになってます!

PXL_20230618_075652246.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
こうやって、共生しているのでしょうね。

PXL_20230618_075655272.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
フジツボがわしゃわしゃ付いています。

PXL_20230618_075658046.PORTRAIT.jpg
だいぶ重たいので、
きっと大きな身が入っているのだろうなー。

PXL_20230618_075704164.PORTRAIT.jpg
こっちのも美味しそうだー!

PXL_20230618_075708697.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
殻高も高め。

PXL_20230618_075834842.PORTRAIT.jpg
ウネナシトマヤガイ
https://www.sumeshiya.com/blog/2023/05/trapezium-liratum.html
牡蠣の隙間などにいて、なかなか量が獲れない貴重な貝で
このあたりの地域では姫貝とも呼ばれるそうです。
アサリに似た味がして味噌汁にしたら最高です!
と、橋間さんに教えていただきました。

20240302202740-dabc84931ac2fcc418b5aa77725c6ba583316055.jpg

IMG_1887.jpg
そうこうしているうちに、上げ潮で海水がこのあたりまで上がってきました。

IMG_1889.jpg
毎秒ごとにみるみる水かさが増していきます。

IMG_1891.jpg
カニたちは、そわそわしながら巣穴に逃げ込んでいきました。

20240302203351-f9187c9eb34113e18ea069a152bff24b198c484e.jpg

20240302203628-f5812e351e7e94d146ee85781e51f02457653c64.jpg

IMG_1895.jpg
僕たちも小舟で漁船に戻り、
船底が海底につかない、程よい水深になったくらいに船着き場へと戻ります。

PXL_20230618_082211132.jpg
水深ギリギリで船を走らせる橋間さん、有明海の干満差を熟知しているからこそなせる技です。無事に到着し改めて漁船を見てみると、やっぱり凄い環境だなって
驚かされます。

橋間さん、ウミタケの取材で伺わせていただいたにも関わらず、
スミノエガキの魅力をたっぷり教えてくださりありがとうございました!
冬になったら、出荷されるのを楽しみにしています!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PXL_20240128_001931502.PORTRAIT.jpg
2024年2月
「はしま海苔」さんからスミノエガキが届きました!

PXL_20240128_002015950.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
オイスター × スミノエ牡蠣

PXL_20240217_080442493.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
その名も「スミスター」。

20240302202853-41a94236c37317b4e5d202ba7a8b05b8259803d6.jpg
牡蠣礁の風景とスミノエガキ漁の様子が目に浮かびます。

20240302203029-47f27b6d6da9bfd33b63e52f623dd93dc798c9eb.jpg

20240302203106-d70669cda0056e937a7c5d9754a765037cf19264.jpg

20240302203524-375bdd6b1ce4d0f7673fa0ccec6a52ae2adc5f59.jpg

20240302203236-2e3c8360008f82e77c51365632765e749539411f.jpg

20240302203410-48fc1848c3a2ffa999db155f59e601bad2ee9f31.jpg

20240302204544-5686d721c22882595668caa7514a0e13293b11aa.jpg

20240302204139-1d1416fba89cf7de14e60559fb798de33e8cf343.jpg

20240302204703-4e5afd90c848e9523f6d741bead22e1168fae9d3.jpg
左:橋間勝由さん
右:橋間久美さん

PXL_20240128_002109352.PORTRAIT.jpg
大小色々なサイズがたっぷり入ってます。

PXL_20240206_092750730.PORTRAIT~2.jpg
早速、殻を開けてみると、
出ました! このミルク感!!

PXL_20240206_100328789.PORTRAIT.jpg
これはでかい!!

PXL_20240206_102115152.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
殻高26cm超え!

PXL_20240206_102123986.PORTRAIT~2.jpg
これを、ちゅるりすることを考えるだけで涎が出てきます。

PXL_20240211_093616330.PORTRAIT~2.jpg
というわけで、スミノエガキ祭り開催です!
まずは生ガキを堪能します。

PXL_20240211_093621251.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
味が濃くて濃くて、調味料も薬味もなしでこの美味しさ。
料理人の出番がありません^^;。。。。

PXL_20240211_093630138.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
止まらない。
誰かにストップかけられるまで、本当に止まらない。。。

PXL_20240213_025600833.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
そうは言っても、さすがに食べ過ぎはいけませんので、
剥き身にしてストック。

PXL_20240213_025656206.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
そうだ!
大分県竹田のサフランがあったんだ!

PXL_20240213_031648155.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
うおおお、加熱する前からサフランの香りと牡蠣の香りがたまらん!

PXL_20240213_032803893.PORTRAIT.jpg
ほうれん草も合わせて冬の一皿。

PXL_20240213_032816681.PORTRAIT.jpg
体が元気になり過ぎる一皿!

PXL_20240206_100033355.PORTRAIT~4.jpg
蒸しガキでは、葉にんにくのヌタでもGOOD!

PXL_20240217_080919601.PORTRAIT.jpg
そうそう、橋間さんは海苔漁師さんが本業ですので、
海苔も抜群に美味しいです!

PXL_20230728_215137869.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20230728_215150360.PORTRAIT.jpg

PXL_20230728_215159850.PORTRAIT.jpg

PXL_20230728_214500087.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20240217_081039019.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
焼き海苔 と しお海苔のかわいいパッケージ。

PXL_20231230_103342307.jpg

【はしま海苔】
所在地:佐賀県小城市芦刈町下古賀1379-1
電話:0952-66-3441
ホームページ:https://hashimanori.com/
Instagram:https://www.instagram.com/saga.nori.2009/


はしま海苔紹介動画