酛 TOKYO
2024年7月4日 東京駅 八重洲口
東京ミッドタウン八重洲(TOKYO MIDTOWN YAESU)
3Fのレストランフロアに店舗を構える
酛TOKYO(もととうきょう)さんに行ってきました。
お、佐久間料理長の姿が!
おいしい日本酒が揃っているにちがいない、酛(もと)を掲げる店名。
個室テーブル席やスタンディングスペースも備える酛TOKYOさんですが、
今日はゆっくりお食事をいただきながら、佐久間佑吾料理長、谷口真理子店長とお話を楽しませていただけるこちらの割烹スペースカウンターをご用意いただきました。
お酒もお料理も、好きか大好きかのいずれという角田さんと一緒に
【生ビール】アサヒ マルエフで乾杯!
【先付】
涼麺(能登島米粉麺使用)
海老、トサカノリ、茗荷、じゅんさい
モッチリ食感が絶妙な能登島の米粉麺がここで登場!
福嶋さん、能登島の皆さんが喜びますね!
そして、赤くプリっと立体的なシーベジタブルのトサカノリが脇役としていい仕事をしています!
一杯目の日本酒は、茨城県日立市森嶋酒造さんの
「森嶋 morishima」 雄町 純米大吟醸(瓶燗火入)から!
板前さんの立ち振る舞いのかっこよさ。
お客の目の前で包丁をしながら、様々なジャンルのお客様と会話をスマートに進める技術力と会話力は、カウンター料理人ならではの能力です。
【お造】
クロマグロ(宮城県 塩釜)、タチウオ(千葉県・竹岡)、ミズダコ(青森県・むつ市)、コバンザメ(鹿児島県)
コバンザメをお刺身で出されたのは、酢飯屋以外で初めてです!^^!
二杯目は、宮城県柴田郡村田町 大沼酒造店さんの
乾坤一(けんこんいち)酒未来 純米吟醸(一回火入れ)
【焼物】
若狭ぐじの松笠焼き
思い出すだけで、涎が出てきます。。
添えてあった若ひじきの胡麻和え 発想が素晴らしいです!
【揚物】
天麩羅 すじ青のり、絹かわ茄子、万願寺唐辛子
三杯目は、石川県 #能登の酒を止めるな!
数馬酒造 × 吉田酒造店 竹葉#手取川 コラボレーション醸造酒
石川門 特別純米 原酒
竹葉の数馬酒造さん、魂の一杯、体に注入しました。
これからも美味しいお酒、楽しみにしていますよ!
【八寸】
手前:カラスミ大根
奥:市田柿バター
サクラマスの握り寿司
鮎の骨せんべい
とろろ水雲(もずく)
鶏胸肉のスーナ和え
トサカノリぽん酢
四杯目は、群馬県沼田市 大利根酒造さんの
左大臣 純米吟醸「つ」無濾過・無調整 酛TOKYO 限定おりがらみ2024
【強肴】
青森 銀の鴨
五杯目は、愛媛県西条市 成龍酒造さんの
伊予賀儀屋(いよかぎや)無濾過 純米 松山三井 赤ラベル 一回火入
【食事】
桜エビの土鍋ごはん 乾燥すじ青のり
いい香りー!
六杯目は、千葉県いすみ市 木戸泉酒造さんの
白玉香(はくぎょくこう)山田錦 高温山廃 特別純米 無濾過 生 原酒
【甘味】
みりんのフルーツポンチ(みりん、オレンジ、桃、キウイ、神の島レモン)
いやー、すべて美味しくて、お酒もすすんで、お話も楽しくて
角田さんの座右の銘である
「食べてから考える」・「出会いと思い出」・「前進あるのみ」
どれもが満たされた時間となりました。
酛TOKYOさん、ごちそうさまでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年2月5日
今日は「まあそい能登島の会」で酛TOKYOさんへ
※「まあそい」とは能登島の方言で、「豊かな・よく成長した・よく実っている」という意味です。
日本酒が10種類も出てくるので、上手に飲まなければ!
店長で女将さんの谷口真理子さんのご挨拶
能登ふぐの湯引き マイクロハーブ和え ポン酢
能登島でも一緒に料理をした
佐久間佑吾料理長からの能登熱のこもった料理説明に
胸が熱くなります。
一杯目の日本酒
石川県白山市 吉田酒造店「吉田蔵.u」百万石乃白
日本酒ごとに変わる酒器も嬉しい楽しみです。
石川県加賀市 松浦酒造「獅子の里」純米酒
菊芋の摺流し ケール 平目 マイクロキャロット
能登島産 真蛸 モクジ(コブダイ) 目鯛 能登島の塩
石川県加賀市 松浦酒造「獅子の里」愛山
2月の能登島の目鯛、抜群に美味しかったです。
能登島地域づくり協議会の福嶋葉子さんによる能登のお話
石川県輪島市 白藤酒造店「能登の白菊」純米吟醸原酒 R5BY
(石川県羽咋市 御祖酒造にて上槽)
能登半島地震での被災後、蔵から運び出した手持ちの酒米で御祖酒造さんが仕込み、瓶詰め後、白藤酒造店の冷蔵貯蔵庫内で半年ほど寝かせたお酒です。
原料米使用割合:山田錦92%、五百万石8%
酵母:金沢酵母
能登産 寒ブリの照り焼き
スワンかぶ 雪の下
蛸のしぐれ煮 大野芋甘煮 芽かぶ 振り柚子
石川県鳳珠郡能登町 数馬酒造「竹葉 能登純米」2025
能登産山田錦100%
能登産米粉麺 いしり出汁 若ひじきの梅肉和え 九条ネギ
石川県輪島市 日吉酒造店「純米酒 おれの酒 plus」 2024年9月製造
(石川県白山市 吉田酒造店にて醸造)
五百万石100%
川端蓮根のはす蒸し 七尾牡蠣 銀餡 木の芽
SOZO吉岡くんによる能登かきの説明
石川県輪島市 中島酒造店「能登末廣 純米酒」 2025年
(石川県小松市 東酒造にて醸造)
能登牛サーロイン焼き 山葵 能登島の塩
石川県珠洲市 宗玄酒造「宗玄 石川門 純米酒」
千葉県山武市 寒菊銘醸 「寒菊 Pray for Noto」純米大吟醸 中取りの別取り「あらばしり&せめ」 無濾過生原酒 2025
兵庫県産ASK愛山100%使用 精米歩合:40%
2024年に続き、2025年もこのお酒の売上の一部を能登半島地震被災地へ寄付されているお酒です。
能登産 〆真鯵のみぞれ和え 赤とさか 胡瓜
能登産 コシヒカリ いわしのこんか漬け
能登もずくのお味噌汁
石川県羽咋市 御祖酒造「遊穂」ゆうほのあか 山おろし(生酛)純米吟醸 火入原酒 2023酒造年度
原料米(使用割合):滋賀県産玉栄(清水農家)80%、兵庫県産山田錦20%使用
能登産 コシヒカリ いわしのこんか漬け おかわり
佐久間料理長より締めのご挨拶
「まあそい能登島の会」終了後、酛 TOKYOさんのスタンディングエリアで2次会をさせていただきました。
今日はお腹いっぱいで食べられませんが、スタンディングエリアのメニューもこんなに充実しています!
あれだけのお酒をいただいたにも関わらず、まだ飲む面々。
滋賀県高島市 福井弥平商店「萩乃露 特別純米 十水仕込 しぼりたて生原酒 雨垂れ石を穿つ 2024」
滋賀県高島産 みずかがみ100%
イベントも頻繁に行われていて、なんとすし職人を目指し、「すし本」のファンでもいらっしゃるという若手の樋口悠(ひぐちゆう)君による悠寿司というイベントも近々開催するとのこと!
「酛 TOKYO」のみなさま、素晴らしいお品書きとたっぷりのお酒、ごちそうさまでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【酛TOKYO】
所在地:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲3F
TEL:03-6910-3877
WEB:https://fsknet.co.jp/impression/mototokyo/