Pipeau(ピポー) パンとコーヒー
2023年8月4日 高知県高知市
ファームベジコの長崎雅代さんのご紹介で帯屋町のパン屋「Pipeau(ピポー)」さんへ
店内の様子
シーベジタブルのすじ青のりを練り込んだ、「すじ青のりのリングパン」を作ってくださいました。
しっかりすじ青のりが香るモチモチの美味しいパンをありがとうございます!
もっちもちの生地にクリームチーズとはちみつ。
絶対美味しいやつだ。「ハニークリーム」も一つゲット。
「自家製バジルソースのカプレーゼ」
たっぷりのモッツァレラチーズとトマトにバジルソース。
夏を感じる一品です!
「ガパオ」
「ガーリックフランス」
高知といえば、ニンニクは必須。パンでも。
牧野富太郎博士の大好物である百合根(ゆりね)を使ったまろやかな百合羊羹(ゆりようかん)(福留菊水堂)と
自家製あんこ、くるみ、ピスタチオと一緒にデニッシュ生地で巻かれた「牧野博士のどうらん」。
「どうらん」とは、博士が植物採取の時に愛用したブリキのカバン。
それをイメージして作られたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年9月12日
塩杜氏 田野屋銀象 ピポーオリジナルで作った頂いているというお塩が使用された
「銀象ソルトの塩バターパン」。
胚芽生地でふわっと、バターはカリっと焼き上げてあります。
高知のパンと言えば「ぼうしパン」。
「Pipeauのぼうしパン」は、一般的なものよりも敢えて小さめにしてちょうどよく食べ切れるサイズになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年5月22日
高知県産、シーベジタブルのすじ青のりを使用した新作パンが登場していました!
その名も「カリカリチーズとすじ青のり」。
乳製品と相性の良いすじ青のりの特徴をいかした抜群の一品です!
朝ドラ「あんぱん」にちなんで、2種のかわいい「パンのマーチ」も販売されていました。
が、定番の「自家製あんぱん」をチョイス。
国産小豆を圧力鍋で柔らかくし、洗双糖と一緒に銅鍋でじっくり炊き上げられた
甘さ控えめの餡がたっぷりと入っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年9月20日
高知県産、シーベジタブルのすじ青のりを使用した新作パンがまたまた登場していました!
「すじ青のりのデニッシュ」
もしかしたら、他にも色々作っていただいているのかもしれません。
追いつけておらず。涙
シーベジタブルの高知県産すじ青のりをピポーさんが自家製ペーストにして
サクサクのデニッシュで巻いてあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Pipeau(ピポー) パンとコーヒー 】
所在地:高知県高知市帯屋町2-2-13-3
電話:088-821-6688
Facebook:https://www.facebook.com/pipeau.kochi?locale=ja_JP
Instagram:https://www.instagram.com/pipeau_pan/