ブログ

はまぐり・ハマグリ・蛤・Meretrix lusoria

[すし・sushi海の生き物]

itohaIMG_8018.jpg

福岡県糸島市
合計8支所からなる糸島漁協のうちのひとつ加布里(かふり)支所に行ってきました。

マルスダレガイ科ハマグリ属ハマグリ

ハマグリの種類は3種あります。
ハマグリ(絶滅危惧種)
チョウセンハマグリ
・シナハマグリ

日本で食べられているハマグリの9割以上が
チョウセンハマグリとシナハマグリになります。

今回は
絶滅危惧種に指定されている『ハマグリ』漁に行ってきました。

糸島のハマグリ漁の歴史は古すぎていつからしていたのかわからないほどだそうですが
簡単な歴史背景を。
漁業者が始めたのは1960年頃からと言われています。
1970年代後半まで豊漁だったハマグリ漁獲量は激減。
1996年 
ハマグリ等の貝類の資源が回復の兆し。一方、潮干狩り客の無秩序な採捕が横行。
漁協では、二度とハマグリの資源を絶やさないようにと資源管理に乗り出します。
・ハマグリの密漁、潮干狩り客に対する監視、指導
・ハマグリ保護区域(稚貝保護区)を設定
・操業期間の制限開始(10月〜翌年4月末が福岡県のルールですが、糸島はさらに厳しく3月末までに限定)
 ※一ヶ月出漁禁止などの厳しい罰があります。
この年までは採捕量の制限はなく、概ね殻長4cm前後の貝まで採捕していたそうです。
1997年
漁業者による蛤会(はまぐり会)が発足
貝資源管理規則を制定(採取量 1日1人あたり15kgまで)
福岡県水産海洋技術センターが加布里湾干潟におけるハマグリの生態調査と標識放流調査を実施
ハマグリ資源管理に対する意識が広がりました。
1999年〜
資源管理をさらに規制強化(採取量 1日1人あたり10kgまで、殻長5cm未満のハマグリは再放流)
※ちなみに福岡県のルールでは4cm以上は採取OKのところ、加布里では5cm以上に設定、有明海区は3cmから採取OK。

漁場を3区に分けて輪採制にすることで漁場が散らばって荒れることがなく
丁寧な漁ができます。

徹底した資源管理が行われた結果
僕が伺った2018年3月の時点で
海には270トンほどのハマグリがいると調査の結果が出ている中、
現在は10トンほどしか採取しないようにしているそうです。
多くの産地では、稚貝を撒き貝して生産量を増やす傾向にある中で、
加布里湾では、撒き貝することなく、地道に、むしろ自然にハマグリが生きています。

itohaIMG_8021.jpg
福岡県初のマリンエコラベル(Marine Eco Label)を取得。
資源管理に対しての早めの取り組みが評価された証拠ですね。
おめでとうございます!

itohaIMG_8020.jpg
1年目に2cmくらいまで育つハマグリは
2年目以降1cmずつくらい大きくなっていきます。
小 中 大 特大と4サイズある中で
酢飯屋で使わせていただいている大サイズは、6年ものになります。

大潮付近で出漁する加布里のハマグリ漁
現在は15名前後(平均年齢70歳以上)で手掘りされています。
この手掘りも加布里の特徴です。

itohaIMG_8023.jpg
貝カギという特注の手堀り道具

itohaIMG_8024.jpg
ねじり鎌

あとは、熊手も道具の一つです。
漁師さんそれぞれがお気に入りの道具で手掘りされています。

itohaIMG_8019.jpg
このオレンジのブイが上がっている時は出漁のサインです。

この日は天候にも恵まれましたので
ハマグリ漁をやらせていただくことにしました。
itohaIMG_8026.jpg

itohaIMG_8030.jpg

IMG_8033.jpg

IMG_8044.jpg

itohaIMG_8040.jpg

itohaIMG_8042.jpg
こちらが、今回お世話になった加布里支所の田中所長です。

itohaIMG_8043.jpg

早速、砂の中に手を入れると。
います、います。
元気一杯のハマグリたちがメッチャいます!

itohaIMG_8045.jpg

23歳の若手がいるということで話しかけに行きました。
itohaIMG_8048.jpg
こちらが高木さん。加布里生まれの加布里育ち。
漁船も持っていて、公私ともに本当に海が好きなんだなと感じました。

itohaIMG_8051.jpg

itohaIMG_8062.jpg

itohaIMG_8075.jpg

itohaIMG_8077.jpg


糸島ハマグリ漁体験2018.3(動画)

itohaIMG_8078.jpg

itohaIMG_8079.jpg

天然の牡蠣もあちらこちらにあります。
この牡蠣礁の周りにはハマグリが多くいました。

itohaIMG_8080.jpg

itohaIMG_8084.jpg

itohaIMG_8091.jpg

itohaIMG_8095.jpg

itohaIMG_8099.jpg

itohaIMG_8102.jpg

itohaIMG_8104.jpg

itohaIMG_8106.jpg

itohaIMG_8107.jpg

水揚げ後は
ハマグリを選別機にかけて殻長5cm未満のハマグリは再放流です。

itohaIMG_8109.jpg

itohaIMG_8111.jpg

IMG_8115.jpg

itohamaIMG_8116.jpg

itohamaIMG_8118.jpg

itohamaIMG_8121.jpg

itohaIMG_8124.jpg

自分がとってきたハマグリは選別機でふるいにかけられ
サイズクリアして残ったハマグリは各自、自宅に一度持ち帰ります。

itohaIMG_8132.jpg

IMG_8133.jpg

なんと、ここからも手作業。
小 中 大 特大のサイズ分けは、この木の器具で行います。

itohaIMG_8136.jpg

IMG_8137.jpg

itohaIMG_8140.jpg

IMG_8141.jpg

IMG_8142.jpg

京都などには発砲スチロールではなく
漁協職員の手作りの木箱にて流通されています。
ハマグリ自身が熱を持ち、温まり、やけるからという理由で指定されているそうです。

IMG_8143.jpg

ハマグリの砂抜きは2日〜4日間。
漁船にぶら下げて自然の海水で行います。

itohaIMG_8145.jpg
田中所長、この度はお忙しい中貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。
酢飯屋で美味しいハマグリのお寿司に仕上げたいと思います。

itohaIMG_8146.jpg

ハマグリ漁のあとは、ご褒美。
海辺のカキ小屋でハマグリの炭火焼きです。

itohaIMG_8148.jpg

殻が分厚く大きいチョウセンハマグリと違い、
傷がつきやすいのか、鎌などで傷つけたわけではなく
殻は傷が目立ちますが中身は極上です。
どうして傷がついてしまうのかは現在調べ中とのこと。

itohaIMG_8150.jpg

itohaIMG_8152.jpg

itohaIMG_8155.jpg

itohaIMG_8157.jpg

itohaIMG_8158.jpg

itohaIMG_8159.jpg

itohaIMG_8160.jpg

itohaIMG_8162.jpg

ここからは
ハマグリの写真集になります。
お好きな方は以下どうぞ。

hamaIMG_7368.jpg

hamaIMG_7369.jpg

IMG_7371.jpg

IMG_7372.jpg

IMG_7374.jpg

hamaIMG_7377.jpg

IMG_7378.jpg

hamaIMG_7380.jpg

hamaIMG_7382.jpg

hamaIMG_7383.jpg

hamaIMG_7384.jpg

hamaIMG_7385.jpg

hamaIMG_7387.jpg

hamaIMG_7389.jpg

hamaIMG_7391.jpg

hamaIMG_7392.jpg

hamaIMG_7393.jpg

hamaIMG_7394.jpg

hamaIMG_7395.jpg

hamaIMG_7396.jpg

hamaIMG_7397.jpg

IMG_7401.jpg

IMG_7404.jpg

IMG_7405.jpg

IMG_7406.jpg

hamaIMG_7407.jpg

hamaIMG_7408.jpg

hamaIMG_7409.jpg

hamaIMG_7410.jpg

hamaIMG_7411.jpg

IMG_7414.jpg

hamaIMG_7415.jpg

IMG_7416.jpg

IMG_7418.jpg

IMG_7419.jpg

hamaIMG_7421.jpg

IMG_7422.jpg

hamaIMG_7425.jpg

hamaIMG_7426.jpg

hamaIMG_7427.jpg

hamaIMG_7429.jpg

hamaIMG_7430.jpg

hamaIMG_7431.jpg

hamaIMG_7432.jpg

hamaIMG_7434.jpg

hamaIMG_7435.jpg

hamaIMG_7436.jpg

hamaIMG_7437.jpg

hamaIMG_7438.jpg

hamaIMG_7444.jpg

hamaIMG_7445.jpg

hamaIMG_7446.jpg

hamaIMG_7447.jpg

hamaIMG_7448.jpg

hamaIMG_7454.jpg

hamaIMG_7458.jpg

低温調理して再仕込み醤油で仕上げた煮ハマグリの握り寿司
nihamaIMG_7584.jpg

nihamaIMG_7585.jpg

nihamaIMG_7586.jpg

nihamaIMG_7587.jpg

ーーーーーーーー

PXL_20231127_000347528.jpg
こちらは、豊洲(塩浜一丁目)の「はまぐりばし」

PXL_20231127_000405086.jpg
はまぐりばしの下に、たくさんのシーバスを確認。