ざぼん・ザボン・朱欒・Citrus maxima
[青果]
『ぶんたん・ブンタン・文旦』という呼び方のほうが有名になっていますが、
標準和名はザボンで、柑橘類の一種です。
ムクロジ目ミカン科ミカン亜科ミカン連ミカン亜連ミカン属ザボン
【原生地】
東南アジア・中国南部・台湾など
日本には江戸時代初期に渡来。
漢字をそのままに音読みしていますが、
本品の貿易船主である『謝文旦』という人名の潮州語読み(ジアブンタン、zia bhungdang)に因んで名付けられました。
果肉が淡い黄色の品種(白欒)を文旦(ブンタン)、
果肉が赤い品種(朱欒)を謝文(ジアブン)と呼び分けたと言われています。
ザボンは第二次世界大戦前にはジャボンと呼ばれるのが一般的で、
ジアブン、ジャボン、ザボンと変化したと考えられています。
日本伝来の地は、鹿児島県の阿久根市とされ、
生産量も多いことなどから1971年に市の木に制定されています。
ブンタンの樹は3メートルほどまでに育ち、
その果実は品種により直径15から25cm、重さ500gから2kgまで様々な大きさに育ちます。
果実は皮の厚さが特徴で大きさの50%程度を占める程です。
果肉は果汁が少ないですが、独特の甘みと酸味、風味があります。
果実の収穫は年末頃に行われることが多いですが、
採取したては酸味が強すぎるので、数ヶ月間貯蔵して酸味を減らした後に出荷されます。
ブンタンはマンダリンオレンジやシトロンなどと並ぶミカン属の交雑種ではない、
真正の種の一つです。
ブンタンは自然交雑・人為的交配により色々な品種を生み出しており、
グレープフルーツ・ナツミカン・ハッサクなどはブンタンの流れを汲んでいます。
ブンタンそのものも品種が多く、西日本(特に高知県・熊本県・鹿児島県)では
色々なブンタンが栽培されています。
高知では「ウチムラサキ(ウチムラ)」(内紫)と呼ばれる
果皮の内側が薄紫のブンタンに似た柑橘類がありますが、
実は水分に乏しくパサパサしており、味もブンタンに劣ります。
この「ウチムラサキ」は文旦の原種と言われています。
日本では約90%が高知県において生産されています。
果実は、
生食の他、ベトナム、カンボジア、タイ王国では果肉を和え物の素材として使います。
加工食品の原料としても用いられ、
皮や果肉を用いた砂糖漬け(ザボン漬け、文旦漬け)、
マーマレード、ボンタンアメなどが有名です。
香港で流行したデザート『楊枝甘露』は、
マンゴーと沙田柚を主原料にして作られています。
昔から高血圧の薬だと言われていますが、
それは、血液を浄化し、血管を強くするビタミンCやリンなどの
ミネラルを多く含んでいるためです。
果皮には
ナリンギンなどのフラボノイドや
リモネン、β-ミルセンが多く含まれ、
中国に於いて、光七爪、光五爪などと称し、生薬としても利用されています。
化州柚の果皮は毛橘紅と呼ばれています。
いずれも、皮の内側を剥ぎ、乾燥させた上で、
咳止めなどの喉の薬、食欲不振の改善などに用いられています。
外皮にはシトラール、リモネン、リナロールなど柑橘類に共通の揮発成分を含む他、
特異的な香気成分としてノートカトンを含みます。
ノートカトンは、グレープフルーツやナツミカン等の
ブンタンからの交雑種にのみ含まれる成分です。
皮には他にサンショウと同じく、
舌にしびれを感じさせる(局所麻酔性)辛味成分サンショオールも含んでいます。
【主なブンタンの種類】
阿久根文旦(本田文旦)
安政柑 日本原産で晩白柚に次いで大きい柑橘類
麻豆文旦
河内晩柑 「美生柑」ほか別名多数
土佐文旦(法元文旦)
(※文旦発祥の地、高知県土佐市宮ノ内地区の『白木果樹園(しらきかじゅえん)』さんでは、
春(2,3,4月)に露地の土佐文旦(冬に収穫し、野囲いの中で追熟したもの)
夏(5,6月)に夏文旦(樹成りのまま冬を超え、夏に収穫したもの)
秋(10,11月)に水晶文旦(早生系文旦)
冬(12月1月)に温室土佐文旦(花の咲く前から、温室で育てたもの)
というように、季節ごとの文旦をご提案されています。
大橘
平戸文旦
江上文旦
晩王柑
晩白柚(ばんぺいゆ) 柑橘類で最大の果実
獅子柚 大柚や鬼柚などとも呼ばれ大型の柚子と間違えられがちですが、実は文旦類です。
大橘(パール柑) 文旦の一種で表面が滑らかなのが特徴です。
熊本県では「パール柑」、鹿児島県では「サワーポメロ」という名称が使われています。
チャンドラポメロ ポメロは文旦の意味です。
沙田柚(中国語版) 中国広西容県産で、華南で一般的です。
化州柚 中国で皮を生薬の毛橘紅として利用されています。
水晶文旦
紅まどか 1993年に登録された新品種で、食味がよく耐寒性があるのが特徴です。
高岡文旦 果重が500グラム程度で、果汁が豊富です。甘味と酸味のバランスがよく、まろやかな味が特徴です。
町民の公募により名前が決められ、「太陽と緑の宮崎原産"高岡文旦"素朴で日向おとめの味」のキャッチコピーが作られました。
サラダポメロ - 香川県三豊市、観音寺市で栽培されています。
晩夏過ぎ頃に雨天が続いたりすると
酸味はほどほどに柔らかく、さわやかな甘みになることが多いようです。
文旦は驚くほど日持ちがします。
置けば置くほど果汁が廻ってまろやかなお味になってきます。
味の移り変わりが楽しめるのも文旦の特徴です。
病気としては、
虎斑症(こはんしょう)という果皮に、まだらに黄色い斑点ができるものがあります。