ブログ

Fのさかな

[スーパーリンク海の生き物石川県]

MVIMG_20200716_092604.jpg

石川県七尾市(ななおし)

昭和27年創業の【石川印刷株式会社】さんが
平成18年に創刊を開始したフリーペーパーが『Fのさかな』です。

MVIMG_20200716_093021.jpg
日本のさかな文化を能登から発信するフリーマガジンとして
日本タウン誌・フリーペーパー大賞にて殿堂入りするほどの内容の濃さ、
写真の綺麗さ、キャッチコピーのハイセンスさ。
こんなに魚の勉強になるフリーペーパーは他に見たことがありません。

MVIMG_20200716_093037.jpg
石川印刷さんの社内には、歴代のFのさかなが並んでいます。

MVIMG_20200716_093051.jpg
フリーペーパーとは思えないほどのクオリティの高さから
これまでの記事を集約した『 Fのさかな おもしろ図鑑』が現時点で、Vol.3まで出ているほどです。


MVIMG_20200716_093311.jpg
写真左: Fのさかな編集長 佐味一郎さん
写真右:酢飯屋 岡田大介

PXL_20201201_024449642.PORTRAIT.jpg
そんな素晴らしいフリーペーパー「Fのさかな」の
記念すべき50号(表紙はイシダイ)にて
酢飯屋 岡田大介も記事を担当させていただけきました。

毎号、酢飯屋にもたっぷり配置しておきますので、
ぜひみつけましたら、お手にとっていただけましたら幸いです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1696560563919.jpg
【Fのさかな 60号】が届きました。
今回のテーマは
「規則正しい渚の貴婦人 白鱚(しろぎす)」です。

1696560564057.jpg
能登半島の美味しいお魚や文化など能登の魅力を伝える
フリーペーパーとは思えないほど濃い内容のフリーペーパーです。
東京都文京区「suido cafe・水道ギャラリー・酢飯屋」に置いてありますので
ご自由にお持ちください。

1696560564204.jpg
また、すし作家 岡田大介が特別講師を務め、
能登島で季節ごとに開催しているイベント
「魚道を極める 〜海にまつわる社会科体験学〜」の様子も掲載しています。
今回のテーマは
『魚の聖地で海藻と魚介のあいだがらを学ぶ』でした。

1696560564319.jpg
ご来店の際に、「Fのさかな」が置いてありましたらぜひご自由にお持ち帰りください。

S__72548384.jpg
【Fのさかな62号】 ベニズワイガニ
負けないぞ!能登半島!
自分ができることで長く能登半島を応援していきましょう!

PXL_20250618_011138915.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
【Fのさかな 63号】ムシガレイ

PXL_20250618_011257660.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250618_011328435.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg