ブログ

ずわいがに・ズワイガニ・chionoecetes opilio

[すし・sushi料理海の生き物]

original_eb6b6735-7577-4489-ab4f-cb1e24a4ba2a_PXL_20210127_033705189.PORTRAIT.jpg
ズワイガニのメスが産卵したばかりの卵のサイズはおよそ直径0.7mmほどです。
1年〜1年半で孵化(ふか)します。
ズワイガニの浮遊期幼生は、
大きく分けて『プレゾエア』・『ゾエア』・『メガロパ』と
脱皮する毎に形を大きく 変化させて成長します。
上の写真は『ゾエア一期』(約3ヶ月)で、甲幅(こうはば)約3mmほど、ハサミもありません。
まさにプランクトンです。
長いトゲがあって、敵から身を守ったり、海中を漂うための浮力を得ます。

20〜30日、その間脱皮もして『ゾエア二期』になると約6mmほどになります。
さらに20〜30日、脱皮をして『メガロパ』になると一度5mmほどに小さくなります。
『顎脚(がっきゃく)』という脚を振って泳ぎます。
顎脚は成長すると口の一部(顎あご)になります。
さらに20〜30日、脱皮をして『稚ガニ』となり始めてカニ本来の形に。
その後も脱皮をして大きくはなるものの、形は殆ど変わりません。
ということで、
始めてカニの形になったこのタイミングのカニを
第1脱皮齢と呼びます。

第1脱皮齢の甲幅は、わずか3.1mmほどです。
親ガニの甲羅は幅と長さがほぼ同じでですが、
第1脱皮齢では幅が狭いという特徴がありますが、
脱皮を繰り返し、成長するにつれて幅と長さの差が次第に小さくなります。
全身は剛毛で覆われていて、泥やゴミを付着させて
海底に棲む魚に見つけられにくいようにして生活しています。
大きくなったズワイガニは無敵とみられていますが、
小さなときには、多くのカニが様々な海の生き物のエサとなっています。

original_456b6f6c-9749-4226-9fec-5e2ec4dd37d0_PXL_20210127_033907207.PORTRAIT.jpg
底生生活に入った稚ガニは、脱皮を繰り返しながら成長します。
雌(メス)ガニは8~10年の間に10回の脱皮をして成体になると初めて親となり交尾、産卵、抱卵します。
その後は脱皮をせず7年以上は生き続けます。
雄(オス)ガニも10回の脱皮をして成体になって親になり、交尾ができるようになります。
その後も2~3回の脱皮を行ってさらに大きく成長します。
そもそもですが、
ズワイガニは、メスが小さく、オスが大きい生き物です。
メスはほぼ一年中卵を抱えている為、
お腹の卵が孵化して次の卵を産むまでの数日間しか交尾できません。
そのチャンスを逃さないように、オスがメスを抱くズワイガニの交尾前行動は
とてもラブラブで共食いしてるのか??ってくらいくっつき合います。
また、初めて産卵するメスでは、では、大人への最後の脱皮を交尾前に行うため、
オスは敵からメスを守ります。

original_6e78baa3-e9cc-478f-ae3c-b14f48526f67_PXL_20210127_033913519.PORTRAIT.jpg
ズワイガニは、脱皮の度に硬い甲らを脱ぎ捨てるため、
魚の骨、うろこ、耳石などのように、年齢を推定できるものがありません。
各脱皮齢のカニが次の脱皮を行うまでの期間、つまり脱皮間隔の長さを推定し、
それらを合計して年齢が推定されています。
この方法によると、
・浮遊生活の期間は約3ヵ月
・底生生活に入ってからは1年または1年以内に脱皮をする
・雌雄ともに成体になるまでの期間、つまりは漁獲、食用サイズ対象になるまでの期間は8年〜10年
・雌雄とも、寿命は15年〜17年以上
と、あくまで仮定が置かれています。

IMG_zas1764.jpg

例えば推定6歳の子供ズワイガニの甲幅は5cmほどでした。
資源保護のため漁期やや漁獲量のほか、漁獲サイズも厳しく制限されています。

IMG_zz1768.jpg
例えば
省令による規制サイズだと
松葉ガニや若松葉ガニのオスは9cm未満、メスは未成熟だと漁獲禁止です。
鳥取県の自主規制サイズだと
松葉ガニのオスは9.5cm未満、若松葉ガニのオスは10.5cm未満、メスは7cmだと漁獲禁止です。


zuwaIMG_0203.jpg

IMG_zz1776.jpg
ズワイガニは、カニ類の中の「ケセンガニ科」「ズワイガニ属」に属します。
「ズワイガニ属」の仲間は、5種が知られていますが、一般的に流通しているものは3種類になります。
「ズワイガニ」・「オオズワイガニ」・「ベニズワイガニ」。

IMG_3zu198.jpg

流通する『ズワイガニ』には国産と輸入物があり、
国産のズワイガニの中には
・松葉ガニ(京都、兵庫、鳥取、島根で水揚げされた国産ズワイガニ)
・越前ガニ(福井県で水揚げされた国産ズワイガニ)
・加能(かのう)ガニ(石川県で水揚げされた国産ズワイガニ)
・北海松葉(北海道で水揚げされた国産ズワイガニ)
と水揚げ地域ごとに呼称が異なります。

PXL_20210128_051922678.jpg
こちらがズワイガニ漁の漁船です。

IMzuG_3199.jpg

さらに、松葉ガニの中でも地域ごとに色々なブランドに別れています。
・鳥取松葉ガニ(鳥取県)
・香住(かすみ)松葉ガニ(兵庫県)
・柴山(しばやま)ガニ(兵庫県美方郡香美町 香住漁港)
・津居山(ついやま)ガニ(兵庫県豊岡市 津居山港)
・間人(たいざ)ガニ(京都府京丹後市丹後町 間人港)
・大善(だいぜん)ガニ(京都府京丹後市網野町 浅茂川港 大善丸)

IMG_3zuwai203.jpg

輸入ズワイガニは主に
ロシア産、アラスカ産、カナダ産、オホーツク海産、ベーリング海産などがあります。

zuwaIMG_0205.jpg

IMG_za3205.jpg
ズワイガニの眼
柄え(眼柄がんべい)の先に複眼(ふくがん)があり甲羅のくぼみにしまえるようになっています。

IMG_31zuwwa91.jpg

zuwaIMG_0206.jpg
ズワイガニの甲羅(こうら)
でこぼこは内臓の位置と関係しています。

IMG_3choki214.jpg

IMG_3ddd216.jpg
ズワイガニのハサミ
写真上側の部分は動かないハサミ部分『不動指(ふどうし)』
下側の長い方のツメだけが動きます『可動指(かどうし)』

IMG_3aaa213.jpg

PXL_20201223_032255234.PORTRAIT.jpg
目の位置から甲羅の下の方にかけて、ちょっと下がったところに胃があります。
前胃(ぜんい)と後胃(こうい)に分かれて食べた物を細かくします。
さらにした方向、ちょうど甲羅の中央あたりに
肝膵臓(かんすいぞう)があります。これが『カニミソ』と呼ばれる部分で
脳みそではないんです。
栄養の吸収や貯蔵などを行います。
そのすぐ下あたりに心臓があります。
血液(血リンパ)を体中に送り出します。
甲羅のフチ側あたりにエラがあり、水から酸素を取り込んで呼吸します。

IMG_1zz773.jpg
ズワイガニは、生きている時は茶色っぽいですが、
茹でると赤くなるます。

original_11536d96-cf5b-4ac4-b577-42a1e3e3d50d_PXL_20210127_033410232.PORTRAIT.jpg
ちなみに、右手前にいるのはベニズワイガニ。
茹でる前からかなり赤いのがわかりますね。

PXL_20201223_055933512.jpg

IMGmens_3159.jpg
このお腹(腹節)の形はオス。

IMGmens_3160.jpg

浜坂港にて

IMG_3zauwa146.jpg

IMGzuawai_3147.jpg
ハサミが付いている脚(あし)の部分の名前が『ハサミ脚(あし)』
その下の脚(あし)が『第1歩脚(ほきゃく)』
※1本の脚は7つの部分(節)から成ります
その下が『第2歩脚』
そして、『第3歩脚』
最後に細い『第4歩脚』
※第4歩脚の付け根に『自切面(じせつめん)』という部分があり、
身を守るために自分で脚を切り離すことができます。
しかも再生可能です。

IMG_31dada49.jpg
サイズだけでなく、足の数、状態、長さ重さなど、細か過ぎるほど規格が分けられてセリが行われていました。

IMG_3157matu.jpg

IMG_dadfa3164.jpg

IMG_3zuswa165.jpg

IMG_3z218.jpg

IMGawa_3212.jpg
【カニの泡吹きについての豆知識】はコチラからどうぞ。
https://www.sumeshiya.com/blog/2018/08/post-3838.html

IMGred_3210.jpg
こんな感じで通常のズワイガニに比べ、見た目が赤い個体も混ざることがありますが
ベニズワイガニではないです。

IMG_3agara162.jpg

original_6d215cdf-cfe3-4f9d-b09c-3395a35a1204_IMG_20201021_173919.jpg

IMG_dasa3152.jpg
ズワイガニに付いているこの黒い粒々、
これって何ですか?と良く聞かれますのでお答えします。

IMG_31kani53.jpg
【かにびる・カニビル】の卵です。
カニビルは、ヒルの仲間です。
硬い場所に卵を産む生き物なのですが、
泥の多い場所に生息しているので硬い場所に卵を産むことができない場合が多いです。
魚の体液を吸うカニビルにとって、ズワイガニの甲羅は硬さがあるだけでなく、
頻繁に移動することから、卵を産む場所として最適です。
カニにも人間にも無害です。

気持ち悪いですが、
カニビルの撮影に成功しましたので、お見せします!
こちら!!

PXL_20210215_022248480.jpg

IMG_3biru163.jpg

IMGkani_3154.jpg
ちなみに、カニビルの卵がたくさん付いているズワイガニのほうが身入りが良い場合が多いです。
脱皮をしてから時間が経っているという証拠ですので身が詰まっている可能性が高いわけです。
ただし、このカニビルの卵が気持ち悪い!と思われる方も多いため
カニビルの卵をとってから販売しているお店もありますので
購入の際には念の為確認したほうが間違いございません。

PXL_20201223_032153542.jpg
松葉蟹(マツバガニ)
松葉ガニとは、山陰地方で水揚げされる『ズワイガニ』の事です。

IMzzG_3211.jpg

松葉ガニは、生息地や水揚げ産地が限定されています。
日本海の丹後半島から島根県沖の日本海に生息しているズワイガニで
水揚げされる漁港も京都府から島根県の漁港に限定されています。

IMG_3adad161.jpg

昔から、日本海の中でもこのエリアは美味しいカニが育つ環境に恵まれているとされています。
海底の地質やプランクトンの種類などカニの生育に向いた場所と言われています。

IMGggg_3209.jpg

一般的にズワイガニは、北太平洋、オホーツク海から日本海全般に生息しています。
松葉ガニは、その中でもごく限られたエリアで生息しているズワイガニと言う事になります。

松葉ガニは資源保護の為に漁期を定めて漁が行われています。
基本的に毎年11月6日から3月20日と定められており、それ以外の期間に漁を行う事は出来ません。
松葉ガニのメス『セコガニ』は、さらに漁期が短く、11月6日から12月31日と定められています。

IMG_zau3208.jpg

越前ガニや加能ガニも同じように漁期が定められています。
というわけで、上記以外の時期に流通しているズワイガニは松葉ガニではない事になります。

IMG_20201021_135230.jpg

0010mm0trPORTRAIT_00100_BURST20201019194625830_COVER.jpg
茹でズワイガニのオス

PXL_20210201_091042653.PORTRAIT.jpg

PXL_20201223_032243416.jpg
活セコガニ・せこがに(松葉かにのメス)

PXL_20201223_032455605.jpg

PXL_20201223_032201892.jpg
セコガニ

PXL_20201223_034625454.jpg

IMG_3seko538.jpg

PXL_20201223_034631735.jpg

PXL_20201223_053418399.PORTRAIT.jpg

PXL_20201223_034401185.jpg

PXL_20201223_034357449.jpg

PXL_20201223_034432934.jpg

PXL_20201223_034819935.jpg

IMG_seko3539.jpg

PXL_20201223_053103743.PORTRAIT.jpg
外子(そとこ)を離したあとのセコガニ

PXL_20201223_053117958.PORTRAIT.jpg

PXL_20201223_034757073.jpg

PXL_20201223_034722259.jpg
セコガニのハサミの強さはどれくらいか挟まれてみました。

PXL_20201223_032404095.PORTRAIT.jpg
かにすきセット

PXL_20201223_033434520.jpg
ズワイガニの茹で方(業務用)

PXL_2dd0201223_033328545.jpg
茹でる直前のズワイガニ

茹でますよー。

PXL_20201223_033418429.jpg
茹で上がったらすぐに氷で冷やします。

PXL_20201223_052222538.PORTRAIT.jpg
こちらは茹でたセコガニ。

PXL_20201223_052206185.PORTRAIT.jpg
うまい。

PXLz_20201223_052210581.PORTRAIT.jpg
うますぎる。

PXL_20201223_052216223.PORTRAIT.jpg
たまらーーーん!!

PXL_20220219_092412520.PORTRAIT.jpg
鳥取の【味暦あんべ】さんにて
足はお刺身で

PXL_20220219_092421268.PORTRAIT.jpg
見てください、このカニの身の繊維の美しさ。

PXL_20220219_092429689.PORTRAIT.jpg
口いっぱいにカニ刺しをハフっと入れたら
歯で噛んでトゥルズルッと甘い身を満喫。

PXL_20220219_092554575.PORTRAIT.jpg
お醤油をちょこんとつけて、さらに甘みを引き立てる。
茹でて食べたほうが美味しいのはわかっているのですが、
今しか食べられない生を食べるのも冬を感じられて良いものです。

PXL_20220219_091658255~2.jpg
残りは炭火焼きでいただきます。

PXL_20220219_091709968.PORTRAIT.jpg
カニ味噌が甲羅に入っています
ちなみに、カニ味噌って何?脳みそ?と良く質問があがりますが
カニの内臓のうちの『中腸線(ちゅうちょうせん)』のことです。
肝臓と膵臓(すいぞう)の機能を持つので『肝膵臓(かんすいぞう)』とも呼ばれています。

PXL_20220219_091719940.PORTRAIT.jpg
こちらはカニのハサミの部分、通称カニ爪。

PXL_20220219_093857356.PORTRAIT.jpg
炭火で火入れしていきます。

PXL_20220219_091729166.PORTRAIT.jpg
こちらはカニの胴体部分

PXL_20220219_091942093.PORTRAIT.jpg
カニのお刺身を食べている間に、
七輪で焼きながら、至福のカニ時間を満喫。

original_92df3b37-7438-4616-af64-8b2f03790ee9_PXL_20220219_094509575.PORTRAIT.jpg
カニが食べ終わると登場する
味暦あんべ】さんオリジナルの松葉ガニ皿!

original_1394c4f4-a6c2-4fa0-a51e-eb0e1e44bbe8_PXL_20220219_100206724.jpg
こちらは鳥取の【かに吉】さん
松葉ガニファン憧れのお店です。

PXL_20220219_042153076.PORTRAIT.jpg
鳥取ではズワイガニのメスを『親がに』、オスを『松葉がに』と呼びます。
親がにの魅力は濃厚な味わいの『内子(うちこ)』と、
プチプチとした食感がたまらない『外子(そとこ)』、
そしてコクのあるかに味噌にあります。
身詰まりもよく、小さいながらも、かにの美味しさをすべて含んでいます。

PXL_20220219_041638381.jpg
鳥取の路上で頻繁に見かけるズワイガニの絵