ブログ

TOKYO FM 『サステナデイズ』ゲスト出演してきました。

[すし・sushi岡田イズム]

IMG_3901~2.jpg
2022年4月28日(木)
TOKYO FM 『サステナデイズ』にゲスト出演してきました。
すし作家 岡田大介の出番は、12時31分から11分間ほど。
すし・魚・海藻・海のお話。

20220428095150-bccf0028efb4cc7ec9a2e8d9d17351a857406b96.png

以下、当日の様子です。

PXL_20220428_022431137.PORTRAIT.jpg
東京メトロ有楽町線 麹町(こうじまち)駅

PXL_20220428_022853882.PORTRAIT.jpg
落ち着いたオフィス街

PXL_20220428_023659043.jpg
屋上に巨大アンテナが見えるあのビルに Tokyo FM 半蔵門スタジオがあります。

PXL_20220428_024905334.PORTRAIT.jpg
この道、「東京FM通り」って言うんだ! 初めて知った。

PXL_20220428_024241055.jpg
半蔵門(はんぞうもん)の交差点の角の位置しているあの建物です。

PXL_20220428_024245526.jpg
半蔵門は千代田区。

PXL_20220428_024305936.jpg
目の前には皇居のお濠。
いつ見ても気持ちが良い抜け感です。

PXL_20220428_034831673~2.jpg
写真中央に見えるのが半蔵門。
江戸城内郭門の一つで、「こうじまち口」とも呼ばれ、四谷門とともに甲州街道の要衝(ようしょう)となっていました。
名前の由来は、伊賀者の服部半蔵がこのあたりに配下とともに屋敷を拝領していたという説があります。
他にも、この門から場内に入る山王祭礼の象の山車(だし)が枡形門(ますがたもん)をくぐることができず、半分だけしか入らなかったという説もあります。
門は1620年(元和6年)仙台藩(現在の宮城県)藩主伊達政宗(だてまさむね)ほか6名の東国大名により築造されました。
江戸時代には、半蔵門から入り北に進み、現在の代官町通りを通って、
竹橋門(現在の竹橋駅付近)に抜けることができました。
1871年(明治4年)に渡櫓門(わたりやぐらもん)は撤廃され、
現在は高麗門(こうらいもん)だけが残り、
皇室の皇居への通用門として使用されています。

PXL_20220428_023943330.jpg
ビルって、スタイリッシュですよねー。

PXL_20220428_023925223.jpg
さて、到着です。
なぜ、こんな写真を撮っているかと言うと、
スタジオ入り1時間前に到着しちゃったからですね。(実は、敢えてなのですが。)どこに現地入りする時でも、だいたい1時間前に入って界隈を散歩するのが好きなんです。

PXL_20220428_023826637.jpg
Tokyofm
Life time audio 80.0
個人的に好きな色並びのロゴです。

IMG-5235.jpg
スタジオ内でお話が盛り上がってきたところで、

IMG_3253.jpg
パーソナリティの玉井夕海さんに
サプライズでマダイの漬け握りをプレゼント^^!

received_698889684659443.jpeg
実はこのマダイ、2日前に長崎県平戸市の田平というところから船で出て釣ってきたのですが、なんと玉井さんのお祖父様が田平に銅像があるほどの有名なお方であることが発覚!!!
なんとも驚きのご縁でした。

IMG_3909~2.jpg
玉井夕海さん、
台本とはほとんど違ったアドリブ満載のトークで
「おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで」を
ご紹介くださりありがとうございました!

20220428095024-4dd6c1c83e953aa089cff55fa1f269cac4406576.png