ブログ

高知県 高知市立横浜小学校

[おすしやさんにいらっしゃい!講演・授業]

PXL_20241119_025824650.jpg
2024年11月19日
高知県高知市

PXL_20241119_025833674.jpg
高知市立横浜小学校

PXL_20241119_005227228.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
横浜小学校3年学年行事
「おすしやさんにいらっしゃい!生きものが食べものになるまで」
特別授業をさせていただきました。

PXL_20241119_030528052.jpg
手洗い場の床がかわいいクジラタイル!

PXL_20241119_031007397.jpg
授業の前に校内をご案内いただきました。
こちらは給食室、ちょうど管理栄養士さんとお話することができました。

PXL_20241119_031226746.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
校内で作られるこだわりの作りたての給食は、
とても美味しいと子供たちからの評価も高いようです。

PXL_20241119_031245194.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035659140.jpg
図書室

PXL_20241119_035715013.jpg

PXL_20241119_032854482~2.jpg
万引き防止の合言葉
マンボウのさしみ(高知市少年補導センター)

1743073821118.jpg
こちらが今日の会場、ランチルーム(南舎2階)です。
酢飯屋の暖簾(のれん)をかけて子供たちを待ちます。

PXL_20241119_034107180.jpg

PXL_20241119_034110893.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
こんな嬉しい演出が!
魚もしゃべってるし、海藻まで描いてあります!
周りには子供たちが描いた魚やおすしの絵がずらりと並んでいました。
後ほど全てご紹介させていただきます。

1743073450379~2.jpg
酢飯屋ののれんをくぐって、3年生のみんなが続々とやってきました。

1743073486109.jpg
常連さん感がある入り方、いいですね!

1743073500983.jpg
それでは授業を始めていきます。

1743073508685~2.jpg
今回は、学年行事ということで親御さんも参加されています。

1743073526641.jpg

1743073138649.jpg

1743073360414.jpg

1743073392391.jpg

1743073365020.jpg

1743073443259~2.jpg

1743073434628.jpg

1743073113357.jpg
お話のあとは、実際に魚に触っていただく時間です。
魚の特徴とともにしっかりと伝えるべきは、
魚それぞれで異なる、「触ると危険なポイント」です。

1743073106528.jpg
「危険」という言葉に子どもたちは敏感に反応し、
集中して聞いてくれます。

1743073690364~2.jpg
へダイ

1743073896017~2.jpg
ヨコスジフエダイ

1743073900118~2.jpg
サンマ

1743073701678.jpg

S__209911816_0.jpg

1743073543250.jpg

1743073734277.jpg

1743073568538.jpg

1743072988049~2.jpg

1743072922625~2.jpg

1743072946801~2.jpg

1743072914230~2.jpg

1743073009625~2.jpg

1743073031420.jpg

1743073079692.jpg

1743073665750.jpg

1743072842010~2.jpg
あらかじめ新聞紙を床に敷いている理由がこちら

1743072872177.jpg
敢えてウロコを飛び散らかして盛り上げるためです。

1743072846656~2.jpg
ウロコでさえも興味津々な子が多いためです。
皆一斉にウロコを取りに立ち上がってしまうほど。

1743073653824.jpg
へダイを捌いていきます。

1743073883073.jpg
2つのモニターからも見れるように準備してくださいました。

1743072817467~2.jpg
頭を切り落とします。

1743072795264~2.jpg
内臓が出てきました。

1743072802308~2.jpg
気持ち悪いよね。。。
あからさまに目を覆う子どもたち。
どうして頭を切らなければいけないのか、
3年生はすぐに理解してくれました。

1743073867017.jpg

1743073845600.jpg

1743073638809~2.jpg
「へダイ」という「生きもの」が
「へダイの握りずし」という「食べもの」になりました。

1743073616353.jpg
横浜小学校のみなさん、今日はありがとうございました!

S__209911824_0.jpg
今回のきっかけを作ってくれた藁屋(WARAYA)の祥ちゃん、スペシャルサンクス!

1743073594038~2.jpg
みんな、またいつかお会いしましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、子供たちが描いてくれた魚やおすしの絵を
全てご紹介させていただきます。
どの絵も印象に残るものばかりで素晴らしいです。

PXL_20241119_034738391.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034732584.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034743381.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034747973.PORTRAIT.jpg

PXL_20241119_034754787.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034800906.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034806666.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034812192.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034818268.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034823213.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034827978.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034835287.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034842515.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034850415.PORTRAIT.jpg

PXL_20241119_034857426.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034904775.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034911275.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034915863.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034921947.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034928397.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034935586.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034939891.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034946869.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_034956606.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035013423.jpg

PXL_20241119_035018890.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035024690.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035028445.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035031595.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035036858.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035044897.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035052187.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035055821.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035100820.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035105416.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035110339.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035119486.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035125898.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035131141.PORTRAIT.jpg

PXL_20241119_035136918.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20241119_035141600.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035147678.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035154859.PORTRAIT.jpg

PXL_20241119_035215710.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035220676.PORTRAIT.jpg

PXL_20241119_035224944.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035228542.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035238595.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035319554.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035323688.PORTRAIT~2.jpg

PXL_20241119_035331761.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035335681.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035339804.PORTRAIT.jpg

PXL_20241119_035348299.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035354294.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035357039.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035401235.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035405116.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035407966.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035411413.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035414727.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035418094.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035421099.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20241119_035427819.PORTRAIT.jpg

PXL_20241119_035433148.PORTRAIT.jpg

PXL_20241119_035438096.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PXL_20250328_024857610.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
後日、横浜小学校のみんなから感想メッセージが届きました。

L_20250328_031128589.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg
3年生担任の先生、子供たちの変化をお知らせくださりありがとうございます。
これからも子供たちに食の大切さを伝え続けていきたいと思います。

PXL_20250328_025005096.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_025038633.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20250328_025059559.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_025128926.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
釣った魚で1番大きかったのは、1メートル以上のアオザメです。

PXL_20250328_025158328.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
ふねつりも、おすしやさんもたのしいですよ。
魚つりにたくさん出かけていくうちに、すこしずつ、つれるようになってきましたよ。

PXL_20250328_025244910.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
さかなはなんでうみにいるのか?にんげんはどうしてりくにいるのか?
ぜひしらべてみてください!

PXL_20250328_025333030.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20250328_025417464.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
地球には、3万〜4万くらいの種類がいるそうですよ。
名前の知らない魚だらけです。
ぼくがつりで釣る魚の数は、10匹前後くらいです。
食べる分だけ釣るようにしていますよ。

PXL_20250328_025445801.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_025519687.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
生のお肉は菌(きん)などが理由で食べられないものが多いですが、魚の身には菌があるものが少ないのでほとんどの魚が生で食べられますよ。

PXL_20250328_025556924.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_025621208.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_025649230.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_025736390.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
おすしに使われるのは、魚が多いですが、野菜やお肉のおすしもいろいろありますよ。だから、玉子のおすしがあっても不思議ではないのですが、でもやっぱり不思議ですよね。
すしの多くは、しょっぱい、すっぱいという味です。甘い玉子焼きを取り入れることで、お口直しになったり、色が綺麗だからなどの理由があるようです。

PXL_20250328_025808598.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_025834777.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_025902935.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
魚と人間の口の違い、目のつけどころがおもしろい!

PXL_20250328_025958469.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_030025479.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
1番好きな甲殻類(こうかくるい)、ハナサキガニです!
身が肉厚でおいしいですよー^^!

PXL_20250328_030052808.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_030117449.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_030143701.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_030210791.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
ほとんどの魚が食べられますが、毒を持つ魚は食べられないので、ぜひ調べてみてください。きっと将来役に立ちますよ!

PXL_20250328_030254977.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_030708938.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20250328_030733155.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_030822455.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
ぜひまた会おう!

PXL_20250328_030835834.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_030855923.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20250328_030916716.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_030936399.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_030959193.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031015279.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031143460.PORTRAIT.ORIGINAL~2.jpg

PXL_20250328_031158466.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
おすしがあまってしまった場合は、すしチャーハンやすしカレーにすることが多いです。^^

PXL_20250328_031213339.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031245602.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031308358.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031330997.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031401130.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031421766.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031434907.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031453945.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031512327.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031526896.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
魚の種類は日本だけでも3000種類以上確認されています。
それぞれさばき方が違うのでおもしろいですよ!
いままでで1番多く釣った魚はサバかアジです。

PXL_20250328_031551380.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
東京のお店は文京区にあります。
「酢飯屋(すめしや)」というお店です。
今はあまり営業していないですが、タイミングが合えばぜひ僕のおすしを食べてください!

PXL_20250328_031611761.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
高知で1番ウロコが多い魚!? おもしろい質問ですね!
なんだろう?ごめんなさい。わからないです。。。
ぜひ調べてみてください!

PXL_20250328_031627993.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
おいしいお魚、高知でたくさん釣れますよ!

PXL_20250328_031638899.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031700593.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
魚の種類にもよりますが、
ウロコ取りは、そこそこ力を入れないと取れません。
イカの頭や体の位置、思っていたのと逆さまでびっくりしますよね!
絵本「おすしやさんにいらっしゃい!」、ぜひまた読んで確認してみてくださいね!

PXL_20250328_031714002.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031731143.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
僕のすし屋は東京都文京区にあります。
こちらのお店です。
https://www.sumeshiya.com/

PXL_20250328_031745578.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
1日に釣る魚の量はいつも違いますが、10匹前後が多いです。
海には海藻が100種類ではなく、1500種類ですよー^^!
図鑑で調べて楽しんでみてください。

PXL_20250328_031810084.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031844381.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031904026.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
僕が釣りが好きな理由は、海の生きものに興味があることと、
すしにしたら美味しいかどうかにも興味があるからです。

PXL_20250328_031924832.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_031938106.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
深海魚ももちろんおすしにできますし、美味しい魚が多いですよ!

PXL_20250328_031958773.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
釣りのコツは、何か釣れたら良いなー?という釣りではなく、
釣りたい魚を決めて、その魚についてしっかり調べて、
その魚が釣れている場所に詳しい人と一緒に行くことかなー^^; 釣りも勉強が大切です。

PXL_20250328_032020553.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_032041492.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_032104696.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_032127717.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

PXL_20250328_032155007.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
126cmのヒラマサという魚が大きくて強かったです。
こちらから動画見れますのでどうぞ!

PXL_20250328_032221087.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
岡田さんみたいな魚?^^;
たしかに魚大好きだけど、ぼくは人間だよー^^!

PXL_20250328_032241605.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg

みなさん、たくさんの嬉しいメッセージとご質問ありがとうございました。
これからも魚のこと、おすしのこと、僕もしっかり勉強しようと思います。