ブログ

のれそれ・ノレソレ

[海の生き物]

PXL_20230124_093814162.PORTRAIT.jpg
冬になると出回るマアナゴの稚魚
通称「のれそれ」。

PXL_20230124_091041359.PORTRAIT.jpg
高知県では、スーパーなどでもこんな風にして販売されています。

PXL_20230124_091223127.PORTRAIT.jpg
世にも珍しい、透明な食べもの。
じっくりと観察していきましょう。

PXL_20230124_092440900.PORTRAIT.jpg
眼や脳、椎骨以外は透け透けの体。

PXL_20230124_092533618.PORTRAIT.jpg
頭側のほうが細く、体の中央に向かうにつれて体高が出てきます。

PXL_20230124_092616121.PORTRAIT.jpg
マアナゴの成魚の特徴でもある体側の点々は、のれそれサイズの頃からすでに確認できます。

PXL_20230124_092633118.PORTRAIT.jpg
全体的にゼリー状

PXL_20230124_092705101.PORTRAIT.jpg
眼はしっかりと発達しているのがわかります。

PXL_20230124_092915618.PORTRAIT.jpg
頭から尾まで、しっかりアナゴらしい細長い形状ではありますが、

PXL_20230124_093047222.PORTRAIT.jpg
成魚が丸々と棒状なのに対して、のれそれは平らで、きしめん状です。

PXL_20230124_093328719.PORTRAIT.jpg
自分で泳ぐというよりは、海流に身を任せて流れるための時期ですので
平らな形状でいることで、しっかりと流れを受けることができるわけです。

PXL_20230124_093113072.PORTRAIT.jpg
ヒレもまだ発達していないようです。

PXL_20230124_093811658.PORTRAIT.jpg
うねうね、くねくねさせることが可能な柔軟な体。

PXL_20230124_094400456.PORTRAIT.jpg
のれそれを並べてみると、それぞれ皆微妙に異なっていて個性を感じます。

PXL_20230124_094450271.PORTRAIT.jpg
これが、

anaIMG_0175.jpg
こうなるんですから、面白いですよね!

PXL_20230124_094517768.PORTRAIT.jpg
のれそれは、このまま、生のまま食べることができます。

PXL_20230124_094531371.PORTRAIT.jpg
そのまま食べても、ちょっと塩味があって、トゥルトゥルとしたゼリー麺という感じ。

PXL_20230124_095017799.PORTRAIT.jpg
醤油に漬けたのれそれ

PXL_20230124_095038075.PORTRAIT.jpg
醤油のおかげで、体の形がはっきりとわかります。

PXL_20230124_095049976.PORTRAIT.jpg
長く漬けると塩分が入り過ぎてしまいますので、このへんで。

PXL_20230124_095242712.PORTRAIT.jpg
なんという贅沢な食べものなのか。
いただきます。

PXL_20230124_100316358.PORTRAIT.jpg
ファームベジコさんのキュウリを手でちぎり、
野菜を美味しく食べるみそ「土佐のうまみそ」とのれそれを和えて一品に。

PXL_20230124_100215318.PORTRAIT.jpg
雨の日は、高知の僕の隠れ家で一人、夜な夜なこんなことをしています。

PXL_20230124_100817538.PORTRAIT.jpg
葉山庵さんの自家製にんにく葉のヌタ

PXL_20230124_100908580.PORTRAIT.jpg
一生、常に冷蔵庫に入れておきたい最強調味料です。

PXL_20230124_101216681.PORTRAIT.jpg
のれそれのヌタ和え

PXL_20230124_101228401.PORTRAIT.jpg
アナゴを想いながら、土佐の酒でいただきます。

ーーーーー
【マアナゴ】ブログはこちら。
http://www.sumeshiya.com/blog/2016/05/-conger.html