フィッシングガイド 大作丸 / 鳥取県岩美町

2023年3月11日
鳥取県岩美町(いわみちょう)
田後港(たじりこう)

フィッシングガイド 大作丸さんにて、ジギングに行ってきました。
当日の映像(5:12)はこちらからどうぞ。

元々ガソリンスタンドだった場所を事務所 兼 駐車場 兼 水洗い場としてリノベーションされています。

今回、同じ船に乗ることになった姫路からいらしていたおっちゃんの車のナンバー。
「10-91」
わかります?
「入れ食い」です!^^
WBC2023の日本代表くらい、気合いが溢れ出し過ぎています。

それでは出航ーー!


個人的に、この日1日しかチャンスがなかったので、
凪の冬の日本海。海に出れるだけでラッキーでした!

昨日、海岸線を歩いて来た山陰海岸ジオパークのリアス式を

海側からも見ることができました。


そしていきなり前方に鳥山が!
しかし、近づくと散らばって逃げていってしまいました。
どうやら魚に群がっていたわけではなかったようです。

港から15分前後くらいでしょうか、
最初のポイントに到着しました。

お世話になっている兵庫県新温泉町もすぐそこです。

200g前後の重めのジグを使用してのジギングでブリ、ヒラマサなどの青物(あおもの)を狙っていきます。
が、
反応がありません。。。
頭切り替え、頭切り替え!
次は、スーパーライトジギングで60gのジグをふわふわさせながら沈めて、着底。
おおおおお!!

なんか、美味しそうなものが釣れました^^;;;
その後もしばらく、スーパーライトジギングも不発。。

海バナナ休憩。
船で小腹が空いたら食べるバナナ、最高なんですよ!


今度はタイラバに変更。。。
お!
今度こそ、魚だ!!


なんか、そろそろ釣れそうな気がする。
(丸一日ずっと、なんなら前日からずっとそう思っているのだが^^;)
もう一回、スーパーライトジギングに変更。


功を奏しましたー^^!
小さめだけど、ブリはブリ。
GET!
今回釣った魚、実は2日後に隣町の小学校での特別授業に使用するのです。
無事にそれなりのサイズの魚が釣れてよかったー!


良型のウッカリカサゴ

本日はこれにて終了!


港に向かう帰りの船にて
ロープをあれするあそこがマンタのそれに見えて仕方がない。

無事、港に到着!

明日の授業用の魚はバッチリ釣れたのですが、
あの、 1091 のおっちゃんが入れ食いじゃなかったことだけが心残りとなる釣行でした。

この個体、めっちゃ赤いのですが、ただのカサゴですか??

根魚が多めではございましたが

鳥取の海で山陰海岸ジオパークを見ながら釣りが出来たことにも大満足でした!

船長、今日は1日ありがとうございました!

【フィッシングガイド 大作丸】
ホームページ:https://daisakumaru.com/
Instagram:https://www.instagram.com/sandbards/
釣り船以外にも、自然体験なども色々とやられています。
【なぎさであそぼう】
https://tottori-iwami.com/







