父と息子の「高知ふたり旅」2025
2025年8月12日
先に高知入りしている父が待つ高知へ長男(中3)
福岡空港から単独フライトの見送り by 母&次男
中学3年生の夏休み、受験勉強の息抜きに旅に連れ出すことにしました。
どこの海外旅行よりも、まずは高知旅を推してしまう僕の独断により
長男を強制初高知へ、2泊3日の旅。
まずは高知の名所「桂浜(かつらはま)」。
息子と高知に来れる日がくるなんて、自分の気持ちもいつも以上に昂ります。
桂浜といえば、「坂本龍馬像」。
桂浜公園内 【海のテラス(UMI-NO TERRACE)】でアイスを食べたら、
カツオの町 高知県中土佐町
【久礼八幡宮(くれはちまんぐう)】にカツオ参りに。
http://www.sumeshiya.com/blog/2024/01/post-7379.html
四万十川「茅吹手沈下橋(かやぶくてちんかばし)」
https://www.sumeshiya.com/blog/2024/01/post-7381.html
四万十町にて しまんと地栗
四万十市にて 稲に感謝
https://www.sumeshiya.com/blog/2024/01/oryza-sativa.html
土佐清水市「御食事処あしずり」さんで夕食
http://www.sumeshiya.com/blog/2024/01/post-7385.html
土佐清水市 足摺岬(あしずりみさき)
https://www.sumeshiya.com/blog/2024/01/ashizuri-cape.html
20時からは、沢登りをしながらの天然のうなぎ獲りへ行くためお着替え。
高知で天然ウナギ突き
高知で天然ウナギ突き(short version)
2016年9月28日【天然うなぎを突いてきた!!】の様子はこちら↓
https://www.sumeshiya.com/blog/2015/06/post-401.html
23時30分
ウナギ獲りから疲れて帰ってきたというのに筋トレを始める中3。
体力が羨ましい。
明日も1日、たっぷり遊ぼう!
高知ふたり旅 2日目の朝
港で魚突きからスタート!
https://www.sumeshiya.com/blog/2024/01/post-7388.html
港で魚突き(クロダイ編)
港で魚突き(イシガキフグ編)
港で魚突き(ハリセンボン編)
天然うなぎを捌いてみよう!
追い込み漁がしたくて仕方ない中3
着替えて
土佐湾で素潜り魚突きへ
ゴーグルの曇り止め用に「ラミーの葉」を摘んで、いざ土佐湾へ!
ダイブからたった1分で「スジアラ」をキルショット、そして水中神経締め。
イシガキダイ(魚突き)
結、初めての神経締め(イシガキダイ)
土佐湾でウミガメに出会った。
たっぷり海で遊んだあとは、お待ちかねの夕ご飯。
捕ったウナギを焼いて食べる!
ゲストハウスから望む大岐海岸(おおきかいがん)
「土佐ジロー」の初生卵(しょせいらん)で卵かけ朝ごはん。
高知県中土佐町久礼「道の駅なかとさ」
港で漁船(皐丸さん)から活きたメジカの新子を購入して、
道の駅なかとさ内にある飲食店舗「イカ船頭」さんに持ち込むと
お刺身にしてくれるという最高のシステムです。
モチモチのメジカの新子にブシュカンをたっぷり搾りかけていただきます。
食事のタイミングで「ネイチャーワールド高知 奇跡の美食ツーリズム」という番組の
取材を受ける長男。
これを食べさせたかったのよー!^^!
土佐湾「すじ青のり」の生産現場で海藻リトリート。
お気に入りのシーベジタブルの「すじ青のり」の生産拠点を見れて、
息子も喜んでおりました。
升形の賢三さんと
真理さんにご挨拶
高知ふたり旅の締めランチは「5019 PREMIUM FACTORY」のハンバーガー
日本三大がっかり名所なんて言わないで。
高知県「はりまや橋」を渡って高知のふたり旅これにて終了。
高知龍馬空港のラウンジにて、勉強しているふりをする長男。
また一緒に高知に行こう!
2025年8月12日〜14日 高知ふたり旅